長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

[記事公開日] 2018/12/13

今まで3回にわたり、入院に必要なものや心構え、病棟のなかの紹介をしてきた。
病院のことは分かったけど、今回紹介する内容が皆一番知りたいことかもしれないね。
入院生活ってどんなことをして過ごすの?
ご飯の時間って?自由な時間はないの?
そんな疑問にズバリお答えします!!
リンゴが入院した病棟での1日の過ごし方を、時系列で詳しく解説していくよ。

続きを読む

[記事公開日] 2017/05/04
[最終更新日] 2018/12/13

大きな総合病院って、外来には何度か来たことがある人も多いはず。
特に子どもを産んだのが総合病院の産婦人科だと、一ヶ月健診まではお世話になることもあるね。
でもその後、しばらくは大きな病院には縁がなく、急に入院となると戸惑うね。
家族や親戚・友達の入院のお見舞いすら行くことがなければ、病棟の作りやシステムすら全く分からないのも無理ない。
そこで今回は、入院生活の舞台となる “ 病棟 “ とは一体何なのかを、設備やシステムなどを紹介をするよ。

続きを読む

[記事公開日] 2017/02/11
[最終更新日] 2018/12/13

子どもが入院しなきゃいけなくなった!!
でも入院生活を送るにあたって、何を持っていったらいいのかわからない…
付き添いの保護者は、一体どれだけのものが必要なの?
子どもが退屈せずにベッド上で療養するために役立つグッズなど、実際にリンゴと私が経験した・使用したものなどを紹介していくよ!

続きを読む

[記事公開日] 2017/01/29
[最終更新日] 2018/12/13

子どもが入院したときってどうしたらいいの?
手術のための予定入院もあれば、病気をこじらせて緊急入院になってしまった場合もあり、様々な理由で大切な我が子が病院で療養生活を強いられることがあるかもしれない。
初めての入院は親も子も不安で、しんどいことばかりである。

実は先日リンゴがとある病気になり、一週間程緊急入院をした。
そこで今回は、入院生活で必要なものや、あれば便利なもの・病院での一日の過ごし方、親が付き添う場合に必要なものや心構えなどを紹介するよ。
また、親目線での気持ちはもちろんお伝えするのだけれど、私tasoringoは以前実際に病棟で(小児科ではないが)勤務していた経験があるため、医療関係者目線での ” こうしてくれたらありがたい・こんな患者(家族)は困る “ といった目線でもお伝えしていきたいと思います。
物凄い量の情報量になってしまいそうなので、久しぶりにシリーズ物として何回かに分けてお伝えしていくよ。
第一弾は、入院生活していく上で、子どもが安全に療養できるように保護者が気をつけたいことを述べるね。

続きを読む

[記事公開日] 2016/09/22
[最終更新日] 2019/03/07

ついにリンゴと卵の初試合を迎えた。
2016年9月1日。実際にゆで卵を与えてみる ” ゆで卵負荷試験 ” というものをしてきた。
負荷試験って聞き慣れない人もいるだろう。
その負荷試験てどういうものなのか・どのように進んでいくのか・果たして卵とリンゴの関係はどうなったのか!?をレポートします。

続きを読む

[記事公開日] 2016/07/31
[最終更新日] 2018/11/21

リンゴが卵アレルギーと診断されて早1年1か月。
卵除去生活もまぁまぁ慣れてきた頃…去る4月、久しぶりに採血し今後の方針を聞いてきた。
卵除去と付き合うなかで体験したことや食品のこと・リンゴの経過や今後の見通しなどを報告するよ。

続きを読む

[記事公開日] 2015/10/29
[最終更新日] 2018/11/21

以前リンゴが卵アレルギーであることが判明したが、なんと乳も軽いアレルギーを持っていた。

続きを読む

[記事公開日] 2015/07/04
[最終更新日] 2018/11/21

離乳食をすすめるにあたり、食物アレルギーの心配は避けて通れない。
ついに我が家のリンゴにも、食物アレルギーが猛威を振るった。

続きを読む

[記事公開日] 2015/05/21
[最終更新日] 2015/11/09

以前ワーキングマザーの苦悩を吐き出した記事の中に、” 病児保育 ” というものがある。
そもそも病児保育って何?っていう方のために、病児保育とはなにか・また実際に利用した内容や感想を述べていきます。

続きを読む

[記事公開日] 2015/05/20
[最終更新日] 2015/06/09

子どもは風邪をひくとすぐ鼻水を垂らす。冬場なんてほぼ毎日出てるんじゃないかってくらい。
寒い日に保育所にお迎えに行くと、鼻水出してない子のほうが珍しい。
大きくなったらティッシュで鼻をかめるけど、まだすすることもかむこともできず放置していると、いとも簡単に中耳炎や肺炎になってしまう。

続きを読む