長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

新築工事の祈祷は ” 方違神社 ” で決まり!!

お出かけスポット 夢のマイホーム

2015
11/9

[記事公開日] 2015/11/09
[最終更新日] 2019/01/13

お家を新築するなら、地鎮祭や祈祷をしてもらうよね。
最近は地鎮祭を省略し、お祓い・祈祷だけをしてもらう人が増えてきている。
泉州ではもちろん、南は和歌山からも祈祷しにきている人がいるぐらい有名な神社である ” 方違神社(ほうちがいじんじゃ) ” を紹介するよ。
我が家もお参りしてきたので、流れをみてみよう。

そもそも地鎮祭って?

地鎮祭とは、建物や何かを建てる場所に神主さんに来てもらって、その土地の氏神様に土地を利用させてもらうことを許してもらう・鎮めてもらう行事である。
同時にお清めの意味合いもあり、工事が安全に滞りなく無事に終わるように・また完成したその家が災いなく建ち続けることを祈ったり、家内安全・繁栄をお願いする。
一般的には後者のほうがよく知られていて、それがメインと思ってる人が多いだろうね。私もそうだし、神様とか氏神様とか詳しいことは分からない。そこらへんはその道のプロ(神主さん)にお任せしておこう。

なんで方違神社がいいの?

氏神様が祭られている神社でも全く問題ないんだけど、方違神社は方災除けの神社で有名である。
三国ヶ丘というところにあって、そこは昔に摂津・和泉・河内の国の境に位置していたらしい。
旅に出るときに悪い方角に目的地がある場合、わざわざ前の日に別の方角で一泊してでも凶方を避けて出発する風習があったそうだ。これを ” 方違え(かたたがえ) ” って言うんだって。
この神社の立地では周囲の3国全ての境にあるため、 どの方角も相殺していて、” 方角が無い ” ということになるそうだ。
だからこの方違神社にお参りをしてから出発や引っ越しをすると、周囲の3国全てを同時に旅をしたことになり、方違えをして出発したのと同じ理屈になるみたい。そんなんアリなんや…笑
引っ越し前に方違神社でお参りをすると、どんな方角から新居に引っ越しをしても悪い方角を避けることができるからいいんだね。
実際に新築する以外で、普通引っ越しするだけでも祈祷してもらっている人がいたよ。
(複数人まとめて祈祷するため、他の人の住所と年齢と名前が祝詞で読み上げられるから分かった)

地鎮祭を簡略!?

うちの建築業者が言うに、最近は地鎮祭や上棟式を簡略化する人が多いそうだ。
といっても全く何もしないわけではなく、わざわざ神主さんに新築現場に出向いてもらって四方に縄を張って拝んでもらうっていうのをしなくなったということ。
自分で神社に行って、お祓い・祈祷を済ませる。お札や砂・鎮め物を貰ってきて業者に渡し、着工時に埋めといてもらう形式だ。
うちもその方式にすることにした。
ちなみに上棟式をしない人は、代わりに ” 大工挨拶 ” というのをする。建築中に自分の家を見に行くとき、現場の大工が施主が誰か分からないのも困るし、どんな大工や現場監督が自分の大事な家を造っているのか分からないのも不安だ。
なので簡単な品(ビールや飲み物・お酒などを1ケース)もしくは代表の棟梁に気持ちばかりのお金を包む程度で簡単に行うんだって。

アクセス

大阪府は堺市、堺区にある北三国ヶ丘にある。
大和川と仁徳天皇陵の間に位置しているよ。
方違神社の真裏にも古墳があって、そこは反正天皇陵である。またその少し南には、大阪ではTOPクラスの公立高校で有名な三国ヶ丘高校があるよ。

電車で来る場合

最寄り駅は南海高野線の ” 堺東駅 ” から徒歩7分。駅からまぁまぁ近い。
JR阪和線の ” 堺市駅 ” からも来れるけど、徒歩は15分かかるからバスに乗る方が良い。
方違バス停
駅から出ているバスで23系統・25系統に乗ると、 ” 方違神社前 ” というバス停がある。
また南海本線の ” 堺駅 ” から来る場合は、駅から出ているバスで高野線の堺東まで乗ってきてそっから歩いて行く方法と、またまた堺駅から出ている23系統に乗って ” 方違神社前 ” まで来る方法がある。
バス停は神社の入口のすぐそばにあるよ。

車で来る場合

神社自体は府道12号線(堺大和高田線)沿いにある。
南北からは国道26号線からと、府道28号線(あびこ筋)から来れる。
東西からは中央環状線で三国ヶ丘付近まで来て、最終的に府道12号線(堺大和高田線)沿いにたどり着くように来てね。
詳しくは公式ホームページの交通アクセスを参照。

毎度のことながら、私はナビをセットして車で来た。

方違TOP
府道12号線まで来ると、ドーンと大きな石垣?塀?が見えるから分かりやすいよ。大きな看板も立っている。

方違古墳
真裏が反正天皇陵なのでそれも大きな目印。神社の敷地から長閑な古墳が見える。(反正天皇は仁徳天皇の第三皇子で第18代天皇らしい)

方違駐車場
敷地内に無料駐車場があって、何台かは停められるよ。

方違一通
出入口は一方通行だからスムーズに入れる。
※平成28年から平成30年の間、社殿の建て替えがあるそうで、その間は駐車場が狭くなるらしいよ!注意してね!※

祈祷してもらう方法

社務所へGO

方違祈祷受付
境内を歩いていると、メインの入口の近くに社務所がすぐ見える。
その隣には本殿があり、そこで祈祷してもらう。大きな絵馬があって干支の絵が描いてある。
方違未
とりあえず社務所で受け付けしてもらおう。

営業時間

受け付け時間は9:00~16:00。土日祝と大安の日は年中無休。その他の平日は、 ” 9 ” のつく日以外は営業している。9のつく日でも大安は祈祷してくれます。

申込用紙に記入しよう

申込用紙には、氏名・生年月日・年齢・今の住所・代表者以外に何人一緒に住んでいるかの人数・新築の場合は着工予定日も書く。
受け付けに用紙持っていくと記入した内容の確認と、新居の住所を聞かれるので建設予定の番地をそこで言う。
また受け付けの机には大阪近辺の地図があって、それを見ながら現住所から見て新居はどの方角にあるか調べて伝える。

初穂料

基本的にはある一定人数が集まり次第、他の人とまとめて祈願してもらう。
新築の方除祈願は5,000円か10,000円。引っ越しだけの場合はさらに3,500円も選べる。
ちなみに我が家は5,000円でやってもらった。

特別祈祷といって他の人とは別に個別にも祈祷してくれるんだけど、その場合は玉串奉奠もあって20,000円以上となっている。
うちはもちろん一般の祈祷なので、2万以上の ” 以上 ” の詳細は不明…

遠すぎて来れない人は、通信祈祷というものもある。
郵送で現金書留で、5.000円or10,000円を同封して、郵便番号・氏名・電話番号・祈願内容を明記しよう。順番に祈祷してくれて、お下がりも送ってくれる。

地鎮祭をする場合

地鎮祭は一般的に氏神様に向けてその土地の地元の神社で執り行うみたいだけど、方違神社も出張でやってくれる。
初穂料は堺市内が50,000円、堺市外が70,000円、大阪府外が100,000円!!どっひゃあ~~!

呼ばれるまで待とう

椅子がたくさん置いてある待合室があり、順番が来たらマイクで館内アナウンスが入り呼ばれる。そして呼ばれた家族は皆でゾロゾロと本殿に向かう。

祈祷してもらおう

本殿に入る前に下駄箱で靴を脱いで、着いた順に自由に奥のほうにつめて地べたに座る。
後は神主さんに祝詞をあげてもらうだけ。
他の祈祷も同時に行うので、交通安全や会社をおこす人・引っ越しや旅行の安全祈願の人などのも聞くことになる。
名前・年齢・どこからどこに引っ越すかも番地まで丸わかり。笑
うちらが祈祷したときは、交通安全1組、建て替え1組、引っ越し1組、会社2組、新築4組を同時に行った。
新築に関しては、なんとパパと同い年の人が他に2人と、30代の人が1人いた。皆同じ年齢でマイホーム購入…そういうお年頃なんだね。

おさがりを貰って終了

おさがりとは、お札やお砂など授けてくれるもののこと。
受け取ったら靴を履いてそのまま帰ってOK。

いただいたもの

左から順に説明するね。

方違セット

  • 棟札(むなふだ)…棟上げのときに棟木につけてもらってお祀りするお札
  • (上)鎮物(しずめもの)…基礎工事の最後に、基礎の真ん中に一緒に埋め込んでもらうお札
  • (下)御砂(おすな)…清めのお砂。建設予定地の四隅に撒こう。
  • (上)撤饌(てっせん)…儀式が終わった後のお供え物。これは最中のような砂糖菓子のようなパサパサのお菓子。ありがたくいただきましょう。パパが食べました。
  • (下)参拝の栞…もらったおさがりの説明や使い方・祀り方が記載されている説明書のようなもの。神社の概要や地図・御祭礼の予定表・祀られている神様のことなども載っている。

鎮物・棟札は施工会社に渡そう

” 参拝の栞 ” によると、無事に祈祷が終わったら ” 鎮物 ” ” 棟札 ” は工事中に使うため施工業者に渡してくださいと書いてある。
うちの業者にも、着工前に持ってきてと言われているので渡すことに。でも御砂は…?

ってことで御砂を撒いてきた

帰りにその足で、建築予定地へ寄って御砂を隅っこに撒いてきた。

方違砂まき

うちの場合は四隅というか、旗竿地の竿の部分に玄関の敷地もあるので六隅なんだけどね。基礎になる範囲の隅っこだし、ちゃんと玄関のとこまで念のため。

その後パパがローンの書類を業者に渡しに行くついでに、鎮物と棟札も渡してきた。
次の打ち合わせの時に、「あの、お砂が入って無くて…」と言われたので「あ、そのまま自分たちで撒いてきました。」と。
「そうだったんですね!よかったです、無いからどこにいったのかと思って…」
ってことは、御砂は自分で撒く人あんまおらんのかな?笑
あれ、どっかで御砂は施主が撒くって読んだような気が…気のせいか??

その他の祈祷

  • 交通安全祈願…5,000円
  • お宮参り…5,000円から
  • 七五三…5,000円
  • 厄除・良縁・安産・病気平癒・受験や学業成就・心願成就などなど…3,500円・5,000円・10,000円(詳しくは問い合わせてね)

おわりに

お友達や知り合いで引っ越しや新築or建て替えする・旅行する人がいたら、方違神社をぜひオススメしてあげてね。