長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

お風呂を安全に素早くいれるには? ソフトバスチェア スプラッシュ

育児

2015
5/8

[記事公開日] 2015/05/08
[最終更新日] 2015/06/10

お風呂。毎日欠かさず行われる、夜の大イベントの1つ。
食事と一二を争う、子どもの機嫌によって難易度が大きく変わるんよね…てか食事と風呂がなかったら育児なんてチョロイぜ!と言える程、この時間に費やしていることが多い気がするのは私だけ?
子どもが一人の時は何もかもが初めてだし、沐浴とは似て非なるもの。しかもパパの帰りが遅く私一人でタソを就寝までノンストップで滞りなく遂行せねば、遅くなると明日に影響する。「こんな赤子を抱っこしたままどうやって自分を洗えばいいの?」「風邪ひくから素早く着替えさせなきゃ、でも自分もボトボト床もボトボト」「誰か手伝って!!!!!!!」と頭を抱えてたあの頃。そしてさらに次女リンゴが増え、二人同時に風呂に入れなければいけなくなった今。この2年8か月で鍛えられた私は、風呂はもう余裕だ!!
そんな我が家のお風呂の入れ方と、愛用している便利グッズを紹介するよ。

 

お風呂に入れる手順

入る前に、準備をしよう

まず、お湯を溜めている間にパジャマとおむつ、私のバスローブをリビングに、子どものバスタオルと私のフェイスタオルを広げ脱衣室にセッティングする。これを忘れると裸でのタイムロスが大きいので、あらかじめすぐ使えるように組んでおく。この辺は沐浴時と変わらない。
自分のバスローブは脱衣室にあっても羽織る暇が惜しいので、リビングに着いて乳児を安全な所に置いてザッと水気を拭いてから羽織り、それから着替えさせる方が皆待たなくて良かったよ。
湯が溜まったら、小さい子どもを安全な場所で待機させる。我が家の場合は、乳児期は柵をしっかりロックしたベビーベッドに寝かすか、バウンサーに乗せておもちゃを手元に置きテレビをつけ待っていてもらっている。
そして言葉の意味が分かっていてもいなくても、「ママ今からお風呂入ってくるから、かしこく待っといてな。あとで迎えに来るから一緒に入ろな。」と伝えて風呂場に向かう。

まずは自分を洗う

光の速さで洗髪・体洗いを済ませ、フェイスタオルでさっと拭き(ちょっと寒いけど)、この後紹介するバスチェアを広げて洗い場に置き、裸でリビングにダッシュ!
このバスチェアがあるのとないのとでは、安全性・自由度が全く違う。二人目の出産準備中に義父母に買ってもらったんだけど、一人目の時に買っておけばよかったととても重宝している。

子どもの脱衣をてつだう

リビングで乳児をはだかんぼにし、幼児は服を着たまま脱衣室に向かう。裸の乳児は洗い場のバスチェアに乗せ待っていてもらう。冬は浴室暖房をセットしておくと、ドアの開閉で湯気が逃げても寒くないはず。そして幼児は自分で脱げるところは自分でやってもらい、できないところを手伝って、いざバスタイム!
ちなみに一人目であったり乳児のみの場合は、いずれか片方だけをいきなりやればいいだけ。

子どもを洗う

バスチェアで乳児が機嫌よく待っている間に幼児を先に洗い、終わったら浴槽に浸からせおもちゃを与える。※滑って溺れないように常に注意を払う※
※ベビーソファの” バンボ “をバスチェアの代わりしないこと!バンボの警告表示に書いています※
乳児を洗い、皆で浴槽に浸かる。
(本当は、理想は乳児を先に一番風呂に入れてあげるのが清潔でいいんだけど…ガサガサしている幼児がおとなしく洗い場で待っているわけがないので、先に洗って遊ばせておくしかないのだ。
神経質になりすぎず、臨機応変にルールを変えなきゃね。
一番風呂じゃないだけですぐ病気になるとは限らないし、一番風呂でも病気になるときはなる。毎日浴槽綺麗に洗って定期的に配管をジャバで洗ったらいいんだよ。そもそもうちは次の日に追いだきせず、毎日お湯を洗濯に使って残り湯は捨てているし。)
湯船である程度温もったら、乳児をバスチェアに寝かしフェイスタオルで全員の水気をサッと拭く。

子どもの着衣をてつだう

そして上がってから乳児は抱っこしたまま脱衣所のバスタオルで包み、幼児は自分で包ませリビングにダッシュ!
とりあえず乳児を安全な場所(我が家はカーペットの上)に置き、おむつをあててやっと自分のバスローブを羽織る。そして着替えさせる。一方幼児は、とりあえずおむつだけ先に履いてもらい、あとはパジャマの向きを間違えないようにだけ確認したら、もう放置プレイで自分で着替えてもらう。これ年子とかでどっちも手がかかると大変ね…
ここまできてやっと自分の着替えとバスチェアの片付け、ドライヤーや化粧水などができる。お疲れさん。…と思いきや、次女が泣いて乳要求。はよ化粧水せな顔パリパリなるわ。

こんな慌ただしい小一時間の中に、度々登場する救世主「バスチェア」。

シャワーチェア

今や、なくてはならない便利グッズです。
うちが使っているのは、”日本育児 ソフトバスチェア スプラッシュ”。

本体は折りたためて場所をとらない

まずはパッケージ。
バスチェアパッケージ
薄くてコンパクト!
バスチェアっていろいろなタイプがあるよね。プラスチック製で既に形ができあがっているものや、空気を膨らまして浮き輪みたいな感じのものなど。うちは娘がバウンサー大好きなので、それに似ているバスチェアにしました。
なんせ折りたためるから、使わないときは場所をとらないし。うち2LDKだからあまりかさばるものは置きたくないんよ。浮き輪系は穴空いたら終わりだし、いつまでもビチャビチャな気がするから。
シャワーチェアは次女のリンゴを出産し、里帰りが終わって自宅に帰ってきてすぐ使い始めた。新生児から11kgまで使えるらしい。

バスチェア骨組み

骨組みはこんな感じ。リクライニングは3段階。小さい間は一番傾斜がゆるいのにしたら良さげ。
細い鉄パイプのようなものが固く組み合わさっていて、ものすごく強靭。水場の事故は命にかかわるから、ちょっとやそっとのことでは壊れない・外れないようになってるんだろな。それにしても固すぎ。か弱い女性では、組み立てた後に外せないのでは?3箇所ガシャンってするところがあるんだけど、力には自信がある私でも1箇所だけは外せず常に固定したまま。最初開封して組み立て・収納の練習をした時に、掌の皮膚が挟まって血豆できたし(笑)慣れたら力の入れるタイミングや強さが分かり、手早くなった。広い家に住んでいる人や、広げたままでも差し支えない人は、そのまま出しっぱなしにしてもいいんじゃないかな。毎日使うなら特にね。

お手入れ

畳んでスタンバイ

メッシュ素材になっているので、洗うのも乾かすのも簡単。

バスチェア干してる

使用後は外してすすいで、風呂の竿に干してます。
本体はザッと拭いて、乾かすだけ。
ほとんどが棒で面が少ないので、本体もすぐ乾く。

 

 

バスチェアりんご

リンゴも大人しく乗っててくれます。

ゴソゴソ動いてしばらくすると下にズレてくるけど、その都度ヨイショと座り直しさせてあげればOK。

安いし、ちょっとしたお祝いやプレゼントにもいいかも。
危ないと分かっていても、子どもを置いておく場所がないからと風呂の蓋に乗せて自分の体を洗ったり、服を脱がせたりする人もいます。「すぐ終わるから~」「一瞬だけだし~」で取り返しのつかないことになる前に、ぜひこれを!

お風呂入れは子どもの機嫌が良ければ35~45分、眠くてgdgdなら小一時間かかる行事。
二人とももう少し大きくなったら楽になるのかな?
手がかかるのも最初の数年だけだし、貴重な触れ合いタイムだね!さぁ今日も風呂入れ頑張ろ~。

\ bye bye~!! /
バスチェアくつろぎりんご

うちと同じバスチェアはこちら。色違いでピンクもあるよ

他のバスチェアも見てみる