長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

退院してからのリンゴはくちびるがいつもカサカサで割れて血が出ている。
そしてかさぶたになってそれをめくってまた血が出ている。
朝起きたらくちびるが血まみれだ。
かわいそうに・・・。

タソがひとりでおしっこに行けるようになってきた。
自分でパンツまで脱いで便座に座る。
ティッシュで拭くまでできる。
もうひとりでなんでもできるね!

リンゴは入院とその後、まだ保育所を休んでいる関係で約2週間、発表会の練習に参加できていない。
だから、ついていけるかな?と心配して、先生にも相談してた。
すると先生は、「リンゴちゃんはエースやから、大丈夫です!」と言われてた。
どういう意味かなと思いながらこの日にのぞんだ。
お姉ちゃんのタソと一緒でリンゴもこういうの大得意なのかもしれない。
2週間のブランクをものともしない。歌に踊りに劇にフルパワーで参加してた。
早く保育所に戻れるといいね!

生活発表会がありタソは劇でお猿の役。
タソってこういうのが大得意で台詞も踊りも合唱も人一倍はりきっていた。
とても上手にできてた。
ただ、舞台の上からママや祖母ちゃんを見つけてずーっと自分の出番以外は手をふってた。
そのせいで、1箇所、台詞をとばしかけてたけど。

結婚式のとき、おしとやかモードなタソとは逆に序盤から終盤までアクセル全開なリンゴ。
しょっぱなのコーンスープですでにエプロンも顔も大惨事を巻き起こしていた。
ただ、パンやデザートなど2歳児とは思えない食べっぷりを発揮していた。

結婚式では終始おしとやかなタソ。
とても大人しくしてくれて、だいぶお姉さんになったな〜と思った。
花束を新郎新婦に届けるという任務もなんなくこなし、立派な姿を見せることができた。

結婚式に家族で呼ばれた。
タソもリンゴもドレスを着て参加。
タソはドレスが大好きで1ヶ月ぐらい前から相当楽しみにしていた。
しかし、いざドレスを着るとおしとやかモードになるタソ。
一方、はしゃぎまわるリンゴであった。

いつもパパかママがリンゴとタソの寝かしつけをする。
だけどパパやママがいると騒いでなかなか寝てくれない。
そんな時は諦めて、「ちょっと用事してくるか」と言って部屋を出る。
すると数分後、そーっと部屋をのぞくともう寝てる。
寝かしつけしない方が寝てるんちゃうやろか。

お風呂でパパは顔が濡れると顔を拭って鼻をつまむ癖がある。
どうしてもしてしまう。
それを見たリンゴがしきりに真似をする。
何が楽しいのか何回も何回もする。
そして自分もできるんだぞとアピール。
な、なんの・・・?

パパがお風呂に入っているときに、タソが歯磨きのために脱衣所に。
パパがお風呂掃除をしながら、扉にお尻をくっつけると、大喜びのタソ。
すごく面白いみたいで何回もやってくれと言う。
何してんだとちょっと思ってしまうパパであった。。