長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

2017
3/8

徐々にたくさん話してくれるようになってきたリンゴ。
だけどまだどこか聞き取りにくい部分がある。
特に言葉の最初の一言がなんか変なときがある。
例えば、「ざりがに」とかは「ありがに」に聞こえる。
ただ、英語の歌はすごく上手でテレビと一緒に「one more time♪ one more time♪ see you tomorrow♪」と歌ってくれる。

2017
3/7

タソは近頃めきめきとお姉ちゃんになってきた。
ご飯もお風呂も歯磨きもお片付けも率先してするようになってきた。
リンゴの分もお片付けをして「リンゴちゃんの分もしてあげたで〜」と教えてくれる。
毎日こうだといいんやけどね。

絶賛自分で何でもやりたい期のリンゴ。
歯磨きをするために洗面所へ向かうのでパパが後ろから付いていくと、「いや!」と拒否。
「パパも、ママも、お姉ちゃんも、座っといて〜〜!!」だって。
もちろんちょっとしてから仕上げ磨きにいったけど。

タソはなかなかオムツがとれなくて、夜とお昼寝のときだけじゃなくて、日中も漏らしたりしていた。
だけど今週は1回も漏らさなかった。
急にできるようになった。すごい!

タソお姉ちゃんが「おしっこ〜」とトイレに行きたいアピールをすると、ささっとトイレまでの扉を開けてくれるリンゴ。
「あけてくれたよ〜」と自分で言うところがかわいい。

2017
3/3

にいにがシンガポールから帰国した。
タソとリンゴは怒らない優しいにいにが好きだ。
タソはシンガポールで会ったけどリンゴからすれば6ヶ月ぶり。
にいにはリンゴが覚えてるか心配してたけどそんなことはなかったようだ。

2017
3/2

リンゴの人形遊びのレベルが上がってるような気がする。
今まではただ人形を動かしたりしてるだけだったんだけど、最近は遊ぶときにストーリーがある。
こっちの人形が困ってるからこっちの人形がそれを助けにいくみたいな。
一緒に遊んでいると成長を感じる。
次はどんな遊びをしてくれるか楽しみだ。

アニメ「ここたま」に出てくるキラリスはとても特徴的な声と話し方をする。
パパはそれを真似するのが面白くてよく「キラリスよ〜〜〜〜」と変な声を出す。
タソはそれが非常に不快なほうだ。
「パパ、キラリスやめて!! しないで!!!!」と怒られた。
もうタソの前では禁止だ。残念。

近くの電気屋さんにアニメ「ここたま」のキラリスというキャラが来るという告知があり、会いにいった。
ただキラリスが30分間、フロアに出現するだけなんだけど、うちのタソとリンゴは大喜び。
抱きついたり一緒に写真をとったりしてずっと離れない。
30分間ずーっとキラリスにへばりついてた。
そして倉庫へ帰っていくときも名残惜しそうに見送ってた。
その後一日中、「キラリスは?」という質問が絶えなかった・・・
どんだけ好きやねん。

とても天気がよかったので、最近思いっきり遊ぶことから遠ざかっていた我が家の2人の姫たちとゆめの森公園という大きな公園へ行ってきた。
とてつもなく大きな滑り台があり、パパと姫2人ですべったんだけすべったんだけどすんごく怖かった。
その後何回も一緒にすべらされてくたくたなパパである。