2017
4/7
タソとリンゴが参加する進級式が保育所で催された。
タソは年中組、リンゴは来年が年少組という歳。
タソはあと2年後には小学校入学なんだと思うと時の流れの早さを感じる。
どうか元気な毎日を過ごせますように。
2017
4/6
ママが買い物で買ってきたキッチンペーパーをトイレットペーパーだと勘違いしたリンゴ。
トイレに持っていくというお手伝いをしてくれた。
確かに見た目は似ているけれど、用途は全然違うんやで〜!
2017
4/5
毎月の子供チャレンジが大好きなタソ。
ひらがなが読めるようになってきたから、ワークも自分でクリアしていく。
きたその日に全部やってしまう。
こういうのが楽しい歳なんだろう。
2017
4/4
おやつのときにタソがチョコのお菓子を1個リンゴにあげた。
「はい、どうぞ〜」と。
すると、リンゴが「えっ、やさしい!」となんだか面白い反応をした。
2歳児の反応か・・・?
2017
4/3
タソが旅行のときにバアバに買ってもらった紙芝居のおもちゃ。
ひらがなが読めるようになってきたからリンゴ相手に読んであげる。
一語一語ゆっくりだけどしっかり読めている!
ちっちゃい「っ」とか「を」とかが難しかったみたいだけど、それもクリアできているみたいだ。
2017
4/2
タソもリンゴも進級する。
リンゴの新しいクラスでは、朝の用意のほとんどがパパ・ママがやっていたんだけど、少しリンゴにもできるように工夫がされている。
コップやエプロンやハンドタオルの置き場所がリンゴでも届く場所にあるので、自分から進んで朝の用意をしてくれそう。
どんどんパパの朝の仕事が減っていく。
楽になってうれしいような寂しいような。
2017
4/1
タソがパパのお誕生日を祝ってくれる。
「パパお誕生日おめでとうーー!」と。
本当の誕生日の2周間ぐらい前から始まって、ちょっとずつ頻度が増え、直前3日間は毎日。
そしてついに本当の誕生日。満面の笑顔でお祝いしてくれた。
2017
3/31
タソは寝る時におはなしを要求することが多い。
あんまりおはなしが得意じゃないパパはむかしばなし100選みたいなCDを購入。
早速寝る時にそのCDを流してみた。
タソは気に入ったようで、じーーっと聞いている。
わからない言葉がでてきたらパパに「○○ってなに〜?」と聞いてくる。
一方リンゴはあんまり興味がないようで、CDそっちのけで今まで通り遊んでる。
だけどなぜかやたらと桃太郎は要求してくる。
2017
3/30
平日のタソとリンゴは6時15分にパパに起こされて一日が始まる。
週末のパパは7時前にタソとリンゴに起こされて一日が始まる。
これは日頃の仕返しだとパパは思っている。
2017
3/29
リンゴは相変わらず歯磨きをしてくれない。
徐々に改善はされてきてるんだけど、それでもなかなか苦戦している。
パパとリンゴの根比べは今宵もまた・・。