長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

パパとママによるタソとリンゴの取り合いごっこをときどきやる。
ただこのゲームは公平じゃない。
だいぶとママ寄りなゲームだ。
出来レースじゃないか!!

パパが「おいし〜」なんていうとタソが「どれぐらいおいしい? 100メートル?」ときいてくる。
単位がなんでもメートルなんだ。
どういうこっちゃ。

2017
4/15

タソとリンゴを寝かしつけ、リビングに戻ってひといきついていると、何やら音がする。
チラ〜〜〜とリンゴが顔を出す。
ココ最近ベッドに入ってからも這い出してくる。
寝ておくれ〜

桜の花見をしたときに舞い散ってくる桜の花びらを集めるタソ。
家に持って帰って押し花を作り、それをしおりにした。
タソもリンゴも制作が大好き。
終始テンションMAXでしおり作りをしていた。

2017
4/13

毎年恒例のお花見へ。
今年はタソもリンゴも荷物を持つのを手伝ってくれた。
なかなか重たいのにせっせと運んでくれる。
花を見てお弁当を食べたあとは公園の遊具で遊んだ。
バーバにクレープを買ってもらい、たいらげた。
疲れきって帰るときは荷物を持つどころか抱っこを要求。
はぁ、そうですか・・・。

タソのクイズは難しい。
「たそちゃんが次に言う動物の名前はなんでしょうか〜?」
む、難しい。。。
「ヒント!」とか「降参〜」と言うと「クイズやからがんばりなさい!」と怒られた。
だ、だって難しすぎるんやもん・・・。
けど、答えてみると結構正解する問題だった。

近頃リンゴは歯磨きのときに抱っこを要求する。
だっこした状態での歯磨き。
どうも自分の身長では鏡が見えないのが嫌みたい。
抱っこされて鏡で自分の顔を確認しながら磨く。
ちゃんと歯磨きしてくれるならそれでよい。

3月までリンゴの担任をしていた先生が4月からはタソの担任をしている。
姉妹の両方と接することになった先生とママが話す機会があり、感想を聞いたらしい。
姉妹で全然違いますね〜。リンゴちゃんは天真爛漫だけど、タソちゃんはまた違って、面白いですね。とのこと。
確かにそうかな〜。

タソとリンゴが喜ぶと思ってマクドナルドのドラえもんが景品のハッピーセットを買って帰った。
喜んでくれるかな〜と思ったら、タソが「ドラえもん好きやな〜」とパパがドラえもんが好きだから買ってきたんだと思ってるみたい。
は、半分あたってるけど・・・。

我が家の近くにあるショッピングモールでココタマのメロリーがやってきた。
2周間前ぐらいにその事実を知ってタソとリンゴと楽しみに待っていた。
大人気過ぎて一緒に写真をとることしかできなかったけど、2人はとても嬉しかったみたい。
そしてここたまの映画も1週間をきり、一番ソワソワ(ワクワク)しているのはパパであるという現実。。。