長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

さあ、夕ご飯というときになって、機嫌の悪いリンゴ。
あれはいらない、これはいらないと言って何も食べようとしない。
何食べるの?と聞いたら、指差す先は炊飯器。
白飯がほしいのかと思い、「ごはん?」と聞くとコクリうなずく。
「白ご飯やな?」と確認すると「ちあう!」と否定。
「ごはんじゃないの?」と聞くとコクリとうなずく。
どうやらリンゴにとってごはんと白ご飯は違うみたい。
そして、白飯だけ食したリンゴであった。

タソとママが魔法が使えるならという話をしてたらしい。
ママ「タソちゃん、もし魔法が使えるなら、どんな魔法かけたい?」
タソ「ママがおばあちゃんになっても、また今のママになる魔法。ママはどんな魔法かけたい?」
ママ「タソちゃんとリンゴちゃんがママのことをずっと好きなままになる魔法」
タソ「もうかかってるで〜」

なんてロマンチストな4歳児なんだ・・・。

最近、リンゴはアニメを見てるときに、怖い敵キャラが出てくると「こわい・・・」と泣きそうになる。
今まではそんなシーンもただ見てるだけという感じだったけど、怖いものが出てきたようだ。
ラピュタも今までは見てても何も言わなかったのに、最近は「こわい・・・」と言い出す。

タソがたまにこんなことを言う。
パパ、そんなこと言ったら会社で「パパ雄さん、それおかしいですよ〜」って言われるで。
パパが会社でパパ雄さんって呼ばれてると思ってるみたい。
会社では上の名前で呼ばれてるんやで。

2017
5/13

じいじとばあばがうちに来たときは必ずといっていいほどお昼は近所にあるとんかつ屋「かつや」のテイクアウトを買ってくる。
タソとリンゴもなかなかカツが好きで喜んでよく食べている。
豚かつを貪る2歳児もどうかと思うが・・・。

久しぶりにたこ焼きパーティの開催。
今回は祖母ちゃんとおばたんも呼んでやった。
焼き立ては熱いから気をつけてねと言ってるのに食べて「いたい!」と叫ぶリンゴ。
結構バクバク食べるタソ。
うちではソースとマヨネーズで最初食べるんだけど、途中からめんつゆにつけて食べる。
これが明石焼きっぽくておいしい。

南港のATCでやっていたプリキュアのイベントに行ってきた。
ATCにある遊びマーレにはよく行くけど、他のイベントは初めてだ。
せっかくなのでいつもの遊びマーレにも行こうということになり、朝からATCへ。
結局、遊びマーレ→お昼ごはん→プリキュア→遊びマーレと、なかなかの一日に。
それでも「まだ帰りたくない〜」ととても元気なタソとリンゴであった。

パパの実家の近くの公園にたくさんシロツメクサが生えていた。
うちの近所では野生の花を摘んだりできるところがないので、タソとリンゴにとっては新鮮だったみたい。
夢中で摘んでた。
最後はまとめてママに花束贈呈。
数日間食卓に飾った。
それにしてもタソは花が大好きだな。

2017
5/9

うちからだと結構距離はあるんだけど、片道6キロぐらいを自転車で行ってみた。
幼稚園・保育所へ行っている子供たちにはちょうどいいぐらいの遊具があってタソとリンゴは大喜び。
くたくたになるまで遊んだ。
うちからだとちょっと距離があるので夏は厳しいかも。

我が家のよくある日曜日の過ごし方。
朝は7時〜8時頃に子どもたちが目覚め、パパとママも起床。
午前中にどこかの公園へ出発。
途中でお昼ごはんを買う。
公園で遊び、途中お昼ごはんを食べ、3時前に撤収。
帰りにアイスを買い、お風呂は4時か5時ぐらいに入る。
ご飯は6時か7時頃。
8時〜9時に就寝。
月曜に備えてパパとママもその時間に寝ることもある。
いくら何でも早すぎる気もする。。