長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

リンゴの髪が伸びてきたので、トリートメントをそろそろはじめることに。
今まで寝起きの髪の毛は鳥の巣のような状態だったんだけど、トリートメントでサラサラになった。
本人の反応はちょっとよくわからなかったけど。

タソとリンゴはノリツッコミが好き。
時々、パパがボケてくれるように、わざと間違えたりする。
例えば歯磨きのときに、自分の歯ブラシではなく人の歯ブラシを持ってパパにアピール。
パパは「そうそう、さあこれで歯磨きを・・・・違うやんか!!」みたいにノリツッコミをすると、ケタケタケタと笑う。
1回やったらめっちゃ気に入って何回もやる。
だんだん二人も飽きてきて笑わなくなってくるのにネタは振ってくる。
そうなってくるとなかなか厳しいものはある。

2017
6/4

タソが身体測定で100.0cmになった。
あまりに嬉しくて記録が書かれた出席ノートを見せびらかしにきてくれた。
前回の測定で99.9cmだったので、今回の100がよっぽど嬉しかったんだろう。
もっともっと大きくなっておくれ。

ママが用事でタソが祖母ちゃん家にお泊り。
パパとリンゴはジージ・バーバの家に行くことに。
夕ご飯とお風呂も済ませて帰ろうということで、パジャマと着替えを持参。
パパが間違えてお姉ちゃんのパジャマを持ってってしまってた。
ちょっと動くたびにずり落ちるズボンにケタケタ笑うリンゴ。
面白いのはいいけどそれ20回ぐらいよく飽きないなぁ。

タソはワークをするのが大好き。
平日はなかなかできないので、土日によくする。
けど、土日が忙しくてワークができなかったりすると、「ワークしたい・・・」と言って泣くことも・・・。
そんなに好きなんだ・・・!

2017
6/1

二人にとっては初の、パパとママにとっては子供の時以来のみさき公園に行ってきた。
ここたまショーがあるということで、そのイベントのある日に。
ショーはもちろんだけど、動物ゾーンも遊園地ゾーンもとっても楽しんでいた二人。
小さい小さいローラーコースターに初めて乗ったんだけど、二人ともちょっとビビってた。

パパのメガネが気になるお年頃なリンゴ。
パソコンするときのPCメガネをよく奪われるんだけど、最近日差しがきつくなり、運転中にかけるサングラスが気になってきたリンゴ。
ついにパパのサングラスを奪い取り装着してみる。
やはりでか過ぎて面白いことになってた。
これは子供の行動の定番やね。

タソと本を読んでいるときにチョウについて聞いてみた。
「チョウは花の蜜を吸うとき以外は口のストローはクルクルクルって巻いてるねんて。なんで巻いてるんかな?」と聞くと「おしゃべりしてるんちゃう?」と返ってきた。
発想が女の子だなぁ。

リンゴも同じく参観があった。
去年の参観のときはパパ・ママの顔を見ると泣いてしまうという保育所の配慮からか、親子は参加せずに隠れて見るというスタイルだった。
今年はパパ・ママも参加できた。
姉のタソとは少し違い、パパやママを見つけると、嬉しそうにするんだけど、その後すぐに自分の仕事に専念する感じだ。
保育所でのタソはとにかく先生のすぐそばへいく。
絵本のときも、リトミックのときも、お歌のときも。
真っ先に先生のところへ走って一番前を陣取る。
先生が好きなんだろうな。
あと、先生の問いかけに対して、とにかく大きな声で返事する。
すごい積極性だ。パパにも分けてくれ。

2017
5/28

保育所の参観日があり、パパとママで見に行くことに。
毎度のことながらタソはなんでも真面目にやってると思った。
お遊戯や体育指導や折り紙制作や給食いつもちゃんと先生の言うことを聞き、がんばっているという感じ。
だけど、どうしてもパパやママが気になるみたいで、しょっちゅう手を振ってくる。
みんなそこまで手を振ったりしてないよ。