2017
6/16
動物園に行ってからというもの、動物のエサやりごっこにドハマリしたタソ。
朝の保育所へ行くまでのちょっとした時間、寝る前のちょっとした時間など、寸暇を惜しんでエサやりごっこをする。
特に気に入ったのがおやつをせがむレッサーパンダのお辞儀ポーズ。
何回も頭を下げてエサをほしがる。
レッサーパンダのエサをパパが食べたふりをすると凶暴化して噛み付いてくる。
2017
6/15
神戸動物園にて。
リンゴは犬と触れ合えるところがすごく気に入ったようだ。
いつまでも犬をおいかけて触りにいく。
犬の方はちょっと迷惑そうだ。
2017
6/14
神戸動物園にて。
タソは動物にエサをあげるのが楽しいようで、エサが売ってるところにくると必ずせがんでくる。
タイミング的にエサをやる時間じゃなかったりすると機嫌が悪くなってしまうぐらいに気に入ってしまった。
そして、家に帰ってからこのエサやりごっこを一緒にやらされる。
エサをせがむ動物をうまいこと再現してくるタソである。
2017
6/13
祖母ちゃん、M2、オバタン、うちの家族で神戸動物園へ。
ビントロングという大きい猫のような動物のゾーンへきたとき。
そこには飼育員のお姉さんがいてて、ビントロングについて解説してくれた。
身長が〜〜とかしっぽの長さが〜〜とかいう話があり、体重が14キロぐらいですって言ったときにパパとママが同時に「タソちゃんぐらいか〜」ってハモってしまった。
夫婦って思考回路が似てくるのかも。
2017
6/12
休みの日なんかは子供たちは無理に起こさずに勝手に起きてくるのを待つ。
ある朝、階段で物音がするな〜と思い、こっそり見てみるとリンゴが階段の途中でじーーーっとしている。
何をしているのかは分からないけど、しばらくしたら、普通にリビングに登場。
何をしてるんだ・・・?
2017
6/11
タソがママの自転車の後ろに乗って駅前を走っていたとき、人混みの中に保育所のお友達のママを見つけたらしい。
すぐさま「あ、ももちゃんのお母さんや!」と教えてくれた。
ももちゃんのお母さんが見えなくなってから、「さっき、ももちゃんのオカンおったな〜」と言い方が変わっている。
どうやらタソはちゃんとTPOが分かるようだ。
2017
6/10
近頃のリンゴはお姉ちゃんのことをタソちゃんと呼ぶことがある。
なんだか面白い。
自分のことは相変わらずリンゴちゃんらしい。
2017
6/9
近頃タソは祖母ちゃんの家でオセロをやるのにはまっている。
ルールとかも理解してて、ママや祖母ちゃん相手になかなかいいゲームをするみたい。
パパとママは子供のころ、無類のテレビゲーム好きだったから、タソもその血をひいているかも。
2017
6/8
これまでは1つのiPadを巡って壮絶な闘いを繰り広げてきたタソとリンゴ。
しかし最近は割りと仲良くやってる。
1回ゲームをクリアするとゆずる。
難しいところはお互いフォローしながらクリアしていく。
なかなか良い傾向だ。
パパはそんなこと小学6年生でもできなくてパパの弟とよく喧嘩したもんだ。
2017
6/7
スーパーでヒカキンがYoutubeであげてる動画の中で食べてたチキンを発見。
あれ食べたい!という二人。
物は試しと買ってみることに。
ヒカキンは黄色いやつを食べてたみたいなんだけど、うちは初めて食べるしプレーンなやつにしようと言うと、いやあの黄色がいいとゴネる二人。
なんとか次回は黄色のやつねということでプレーンを購入。
帰って食べてみるとなるほどおいしかった。
ヒカキンが毎日食べるだけのことはある。