長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

祖母ちゃん家のミニチュアダックスフンドのちぃが永眠。
祖母ちゃんはじめみんな涙が止まらない。
リンゴはいまいち死というのが分かっていないみたいだけど、タソははじめて身近な存在の死に触れて悲しんでいた。
ちぃ、今までありがとう。

パパだけお留守番の予定で、ママとタソとリンゴを見送ろうとしたところ。
異変に気づいたリンゴは「パパもいくー?」と聞いてきたので、「パパは行かないよー、リンゴちゃん行っておいでー」と言うと、リンゴも行かないと言い出した。
その後何回も説得したけど、結局リンゴはパパとお留守番することに。
パパ期到来。

タソは歌が好き。
よくどこでも歌ってる。
歌上手やから歌手になったら?って聞いたら、「ムリムリ、キンチョー!」らしい。
なんやその女子高生みたいな返しは。

近頃のりんごは寝る時に、パパがいないとダメみたい。
そして自分が完全に寝るまで横にいないと寝てくれない。
用事があるなんてお構いなしやね。

たそとりんごと祖母ちゃんとママで奈良にあるめぇめぇ牧場へ行ったらしい。
いっぱい羊たちにエサをあげたそう。
そして本物の羊の毛でミニフィギュアを作ってきた。
これがなかなか上出来だった。

タソはミルクティーが大好き。
ジュースを買う時はほとんどミルクティーを選ぶ。
ペットボトルのミルクティーって飲む前に振らないと底に固まってたりする。
最初に飲む時に、振って飲ませてあげた。
すると、飲む前に振る必要があると覚えてしまって、毎回振る。
ついに、ちゃんとフタをしてない状態で振ってしまい、えらいことになってしまった。。

久しぶりにユニバーサルスタジオジャパンへ。
ついにミニオンのポップコーンケースを2人分買ったので喧嘩することなく好きなだけ食べれる。
この日は2人の大好きな妖怪ウォッチのようかい体操リアルはメンテナンスでやってなかった。
残念。
そして、今年のCool Japanのファイナルファンタジーが気になって気になってしょうがないパパである。

2018
1/25

3歳になったときぐらいから、また後追いが復活してきたリンゴ。
パパがちょっとトイレに行ってる間に泣き出してパニックになったりする。
そしてその時はなぜか「ママーー!」より「パパー!」の方が多い。

タソを一人家に残して、リンゴを保育所へ送ったときのこと。
家に帰ってくると、トイレの中からタソが「うんちでたー!」と呼ぶ。
はーい、とウォシュレットとおしりを拭いてリビングに戻ると、置き手紙があった。
「うんちいてるよ」と。
パパが帰ってきてタソがいないとびっくりすると思って置き手紙書いてくれたんやね。

リンゴは怒った時、本当に怖い顔をする。
まさにダークサイド。
お姉ちゃんとのおもちゃの取り合いのときによくなる。