2018
2/11
ワークが大好きなタソ。
足し算もできるようになってきたので、もっと足し算ができるように本屋さんでドリルを購入。
大事に抱えて帰宅。
早速ドリルをしまくる。
ひらがなとかカタカナの練習のやつは興味ないみたい。
2018
2/10
泉北にある屋内遊び場ビッグバンへ行ってきた。
色んな楽しい施設があるんだけど、恐竜好きなタソは興味津々だったんだけど、暗いとことか恐竜が苦手なリンゴにはちょっと怖かったみたい。
もう少し大きくなったらまた行ってみてもいいかもね。
2018
2/9
ローリーズストーリーキューブスというおもちゃを買った。
色んな絵柄が描かれている9つのサイコロのようなキューブを振り、出た絵を並べてストーリーを作る。
パパもママもタソもリンゴも結構夢中でお話を作る。
大人も一緒に楽しめる遊びだ。
2018
2/8
リンゴが川崎病の検診で異常なし。
次は1年後まで病院に来なくていいみたい。
1年前になってから再発してない。
よかったよかった。
歳があがると再発率も下がる。
もう再発しませんように。
2018
2/7
ちぃのことを思い出してシクシク泣き出すタソ。
突然泣き出すから何事かと思う。
優しい心の持ち主。
2018
2/6
ピアノの送り迎え。
ママがタソをピアノ教室へ連れていく。
雨だから、ちょっとだけお留守番しといてとリンゴに言うが、付いて行くと聞かない。
泣きながらママを追いかけるリンゴ。
ものすごいスピードだったらしい。
というか、以前は10分ぐらいは家でお留守番できたのに、最近はできないみたい。
2018
2/5
我が家でも、豆まきを行った。
子どもたちはまだまだこういう行事は積極的だ。
だんだんこういう行事も消極的になっていくんだろうな。
2018
2/4
ちぃが旅立ってから毎日、悲しくてちょっとしたことで泣いてしまう祖母ちゃん。
そんな祖母ちゃんをはげまそうとタソが「ちぃが祖母ちゃん守るで。だからニコニコして。」と言い出した。
タソってこういう人を思いやるところがすごいわ。
誰に似たのかしら。
2018
2/3
リンゴは男の子か?ってぐらいにやんちゃだ。
お姉ちゃんのタソもここまでじゃなかった。
普段も叫んだり暴れたりするし、喧嘩のときはパンチしたりひっかいたりまでする。
誰に似たのかしら。
2018
2/2
タソが別れを告げるちぃにお手紙を書いた。
タソが生まれてからずっと当たり前のようにいたちぃとの別れ。
感謝の気持ちを綴っていた。