長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

我が家に、冷えると色が変わるコップが2つある。
それぞれ、ブルーとピンクに変わるんだけど、変わる前は色がついてなくて、どっちがどっちかわからなくなってしまう。
どっちやったけ? 冷蔵庫に入れてみて確かめてみよかー。とママが2つのコップを冷蔵庫に入れようとしたら、タソが、
「え、冷蔵庫に入れるの1個でいいで」と言い出した。
確かにそうだ。
確かめるだけなら1個でいい。
5歳児にドキリとさせられた瞬間だ。

リンゴはいまだに「さしすせそ」が言えない。
「ちゃちちゅちぇちょ」になってしまう。
「あのさー」が「あのちゃー」になる。
しかも「あのちゃー、ほんならちゃー、りんごちゃんちゃー」と話すのが口癖になってる。
他の言葉はしっかり話せるから「さ行」がすごく目立つ。
かわいくて、「あのちゃー、ほんならちゃー」と真似しまくってたら、リンゴに怒られてしまった。
堪忍堪忍。

2018
6/19

ワークをするのが好きなタソ。
どんどん難しいのをやりはじめた。
時計の時間を読むのとか、足し算とか、ひらがな・カタカナとか。
難しくて1ページをやり遂げるのも時間がかかるようになってきたけど、めげずにやってる。
すごい。。。

マジョマジョピュアーズのCDが発売になったので、前払いしていたお店に取りにいった。
帰って早速、タソとリンゴと一緒に特典DVDを見た。
寝る前に寝室にあるCDプレイヤーで曲を聴くという約束をして、タソと先に寝室へ行って聴いてたら、リンゴがものすごい形相で現れた。
「待っといてって言ったのにーーー!!」
ごめん、ごめん、先に試しに聴いてみただけやんっって言っても通じない。
よっぽど一緒に聴きたかったのだろう。。悪いことをした。。
その後なんとか期限を取り戻し、一緒に歌って踊って寝ることに。
この寝る前にマジョマジョのCDで歌って踊るという習慣はその後数日経った今も続いている。。

2018
6/17

タソはテレビを見ながら、これって本物?偽物?ってよく聞く。

最近はこれって現実?って聞いてくるようになった。

ほんまやで〜とか、嘘やで〜とか、どうやろね〜ってこたえてる。

アニメは嘘って分かるみたいだけど、ドラマは現実に見えるみたい。

リアルな3Dはちょっと混乱してるみたい。

しっかり長女だと思ってたけど、まだまだかわいい5歳児だわ。

パパお手製ピザが好きなリンゴとタソ。

コーンとかチーズを散らしたす作業をいつも手伝ってもらう。

これが楽しいらしい。

そして焼けたあと、結構いっぱい食べてくれる。

じょうたろうが生まれて大きくなったら2枚のピザじゃあ足りないかもね。

2018
6/15

リンゴはおてんば娘。

前からみんな言ってたけど、最近ますます如実に現れる。

ソファーによじのぼったり、走り回ったり。

注意するのも疲れるんだ・・。

お掃除・お片付けが得意なタソ。

リンゴが散らかしたゴミも一緒に掃除してくれる。

さすがリーダーって感じだ。

USJのパレードにいってきた。

超楽しみにしているタソ。

「狼でてくる?」と謎の心配をするリンゴ。

結局、怖いシーンなんてなく、恐竜が出てきたところでビビるかな?と思ったけど、そんなこともなかった。

逆にチェーって思ったパパでした。

じょうたろう(胎児ネーム)の胎動を感じるようになってきた。

グネグネ動いているときに、お腹を触らせてもらうと、時々ポコンと動く。

20週目を過ぎたので、折返し地点のようだ。。