長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

2018
7/31

リンゴが保育所で収穫してきたピーマンを、ママが肉詰めにして食卓に並べた。
リンゴのピーマンを食べたタソに感想を求めた。
「リンゴのピーマンおいしい?」
「うん、おいしい」
「何が違うん?」
「うまみ!」
ピ、ピーマンのうまみが分かるのか!

一度、ママがリンゴに「パパにお願いするとき、かわいく言ったら、やってくれるで」とアドバイスした。
その時、リンゴのお願いをきいて以来、何かお願いされるとき、「お願い、お願い、お願い〜〜〜〜」と懇願される。
できるだけ要望にはこたえたいんだけど、ご飯前のお菓子とか、どうしてものむことができないのもあるんよね。。。

2018
7/29

最近よく歌をきいて泣くタソ。
ピアノの演奏だけじゃなく、ポップスだったり、保育所のお歌でも涙が出てくるらしい。
感受性が豊かすぎるのかな・・?

ちょっと気が早いが・・。
赤ちゃんのためにチャイルドシートを設置してみた。
なんとか3人並んでもいけそうだ。

タソが祖母ちゃんの家にお泊りに行った日。
いつの間にかお姉ちゃんが祖母ちゃんの家に行ってて、気づいていないリンゴ。
夜寝るときになってふと思い出し、「あれ? お姉ちゃんは?」と言い出す。
ママが「どこかな?」って言うと、「祖母ちゃん家かな?」と分かってたみたい。
ごねて自分も祖母ちゃん家に行くと言い出すかと思ったが、そのままスッと寝たらしい。

タソが久しぶりに祖母ちゃんの家にお泊り。
お迎えにいくと、帰りたくないとごねる・・。
ついに、「祖母ちゃんがいい・・・!」と泣き出す始末・・・。

そういえば、この前、浜寺公園のプールにいったときにリンゴが、
「イルカのくちばちからみじゅが出てるのが怖いねん、だからちゃぁ、こっちの大っきいプール行くー」
って言ってたけど、もっかいきいてみたけど、やっぱりイルカが怖いみたい。
んー、来年になったら怖がらずに遊べるかな?

保育所で、「夏休みはお家の人のお手伝いをしてください」と習ってきたタソ。
早速、洗濯物をたたんだり掃除をしたりとお手伝いを開始。
3日坊主じゃなければいいんだけど。

ママのお腹の中の赤ちゃんの性別がどうも女の子らしいという情報が・・!
女の子がよかったリンゴは大喜び。
・・に対して、男の子がよかったタソは不服らしい。
でも、実際に生まれたら男の子だろうと女の子だろうとかわいいに決まってるでしょ。

今年度初の浜寺公園プールへ行ってきた。
ママが妊婦なので入水できず、パパとタソとリンゴでじゃぶじゃぶ。
毎年行ってるから、2人とも水に慣れてきた様子。
タソは1回、パパと一緒にウォータースライダーに乗りにいった。
リンゴは怖いからパス。
リンゴったら、スライダーだけじゃなくて、イルカの噴水も怖いらしく、そのエリアに行くことを頑なに拒否。
わからないようにそっと近づいていくと、泣き叫んで拒否。
何がこわいんやろうなぁ。