長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

タソはリンゴをおだてるのがお上手。

ハッピーセットを2つ買い、それぞれおもちゃを開けるときに、自分のおもちゃに興味を示してこないように、リンゴのおもちゃを褒めたおすタソ。

世渡り上手の才能ここに見たり!

2018
9/28

西松屋へ寄ったときのこと。

おもちゃを抱きかかえて、これ買う!と聞かないリンゴ。

お誕生日じゃないからダメだということ、お誕生日に好きなの買うからねとなんとか説得。

うーむ。なかなか手ごわいぞ。

レストランごっこをするタソ。

ひとつひとつ注文を丁寧に書いてくれる。

そのスピードだと王将ではバイトできないかもね・・。

卵アレルギーを克服しつつあるリンゴ。

火が通っていれば、食べられるようになってきた。

だからケーキとかも大丈夫。

なんだけど、たまごそのものは苦手みたい。

たまごは避けてって言ってくる。かわいそうにおいしいのにな。

2018
9/25

タソの上の歯、6才臼歯が生えてきたようだ。

ついに大人の歯が生え始めたタソは大喜び!

 

※画像はタソの口のつもり

バアバの家にお泊りにきた2日目の朝、近くの公園に遊びに。
走り回っているうちに、タソが髪ゴムを落としてしまう。
そっからしばらく、みんなでゴム探しタイムが始まった。
結局タソ自ら探し出した!

2018
9/23

ジイジ・バアバがナシをたくさんくれた。
食べきれないことはないんだけど、せっかくなので、ナシのタルトを作ることに。
混ぜ混ぜするときはタソとリンゴに手伝ってもらった。
おいしいタルトができましたよ。

ママがお買い物へ行くとき、リンゴはヘルパーとして同行してくれることがある。
荷物が重いから、ママのお手伝いをしてくれる非常に頼もしい存在リンゴ。

バアバがよく、ママに「しっかり食べや。こっからは赤ちゃんの分!」と促す。
それを見たタソも真似して、ママにお菓子を分けてあげるときに、あえて2回に分け、「こっからは赤ちゃんの分!」って言い添えるのが楽しいみたい。
例のごとくリンゴも真似して同じことをする。

パパが出張中、祖母ちゃんとオバタンがヘルプで来てくれていた。
おかげでタソもリンゴも退屈することなく過ごせたみたい。