長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

ショッピングモールへ行くと必ず「ふーちぇん!」と言い出すリンゴ。
タソもまんざらでもない様子。
風船を配っている人を見つけたら絶対にもらいにいく。
パパとママは勧誘が怖くて近寄りたくないんだけどね・・・。
何歳までこの儀式は必要なのやら。。

オレオパーティを再度実施した。
とにかく食べ物で遊ぶのが大好きなタソとリンゴ。
もちろんすべて食べることを条件にオレオをめくってチョコペンやつぶつぶのお菓子でデコる遊びをやった。
いちおうパパも1枚作らせてもらった。

ついにチャンネル争いが勃発。
地上波のチャンネルではなくて、Youtubeのチャンネルだけど・・。
仕方なしにパパのPCモニターをもってきて1台かしてあげることに・・。
方やPrincess Hime TVを。方やひまわりちゃんねるを見ることに・・。
パパのモニターこのままとられてしまうのかしら。。。

リンゴも無事に運動会を終えた。
お菓子とメダルをもらえて大喜び。
だけど、リンゴはみんなほど闘争本能がないみたいで、勝ち負けにはあまり興味がない様子。

無事に今年の運動会が終わった。
こども園最後のタソはたくさん出番ががり、最後には金メダルまでもらった。
金メダルが楽しみで仕方がなかったタソは大喜び。
ずーっと自慢していたのであった。

2018
10/14

何が面白いのか分からないんだけど、急に始まる真似ゲーム。
パパがタソやリンゴの言ったことを真似する。
ひたすら真似真似真似真似。
パパはもう、疲れたんだぁ・・・。

だんじり祭り3日目の午前中は、子供がひける時間がある。
タソとリンゴはお兄ちゃんお姉ちゃんに混ざって一所懸命にがんばってひく。
タソは最後までがんばって完遂した。
リンゴは途中で飽きてしまったようで、はっぴを脱ぎ、自由に歩き回ってた。
はっぴを脱いだ姿がまるで給食のおばちゃんみたいだとみんなに笑われていた。

1日目は金曜日の夜。
初めてだんじりをひくタソとリンゴ。
初めてのはっぴ姿に大興奮。
夜、ちょっと遅い時間だけどがんばって1時間ぐらいひっぱった。

我が家のGoogle Homeタンは、よく聞き間違いをしたり、シカト決め込んだりと、ほぼ人間と同じぐらいの意思をもっているようだ。
最近、テレビの調子が悪くなってきて、新しい大きい画面のテレビを買うかどうか話をしてて、パパが「だどもオラ、でけえ画面でswitchがやりてぇだぁ」って言ったらなぜか、Google Homeタンが反応。「ヨク、ワカリマセン」。
ふぁあああああ???

2018
10/10

ちょっと前なんだけど、前にきた台風よりもすごいのが来るからと、町中大騒ぎ。
スーパーやドラッグストアではペットボトルの飲み物とか非常食がバカみたいに売れてる。
前回の台風のときに、近所の家の屋根の瓦が吹っ飛んできてうちの車は小傷まみれ。
今回はそれは避けるべしとシートをすることに。
リンゴが手伝ってくれ、シートが飛ばないように紐をくくった。
結果、こん時の台風は直撃を免れたおかげで、ここまでする必要はなかったのだ。