長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

タソがノートに絵と、2ページに渡るストーリーを書き出した。
なかなか面白い短編小説らしきものを書いている。
こんなところがパパにそっくりでビックリした。

2018
12/17

保育所のクリスマス会でカルタをもらってきたタソとリンゴ。
早速遊んでみることに。
タソがうまい。すぐに見つけてしまう。
大人なんて目じゃない。
リンゴはまだひらがなも読めないし、ちょっと不利。
1番になれずに泣いてしまう。。。
タソが読んで、パパとママと3人対決で勝ててなんとか機嫌を取り戻してくれた。

今年もピアノのクリスマス会。
今年は11月から習い始めたリンゴも発表した。
リンゴは3曲中、1曲は先生に伴奏してもらい、1曲はお姉ちゃんに伴奏してもらい、1曲はパパがウクレレで伴奏するという発表の仕方。
タソは1人で2曲を弾いた。
リンゴもタソも緊張している様子はなく、しっかり弾けていた。
一番緊張してたのはパパで、タソとリンゴよりも練習してた。
けど、本番でちょっとミスってたのである。。。

2018
12/15

ルンは起きてるときはなぜか右向きが多い。
というか、基本的に右を向いている。
なんでかはわからない。
リンゴもこれぐらいのときはそんな感じだったような・・・?

リンゴはバナナが大好き。
最近の食べ方は変わってて、まずバナナを剥き、皮から剥がし、スティックパンのようににぎって食べる。
もちろん手はベトベトになる。
なんでだろう。
それに、皮の剥き方もなんか変。
できるだけ剥かないようにというかめくる感じでバナナ本体を引き剥がしてる。

2018
12/13

寝る時、ママとお話をするのが大好きなタソ。
この日は歯磨きの話になったらしい。
歯磨きしているのに虫歯になるのはなぜなのか。
なぜ金歯とか銀歯とかあるのか。
金歯と銀歯を交互にするのはどうか。もしくは半分ずつにするとかはどうか。
っていう話は延々としていたらしい。
発想がすごいよね。

2018
12/12

ルンはよく寝るんだけど、静かな状態で大きな音が鳴るとビックリして、両手がビクっとなる。
また、そのときすこーしだけ薄眼が開く。
こんな感じで周りの音とかに反応して目がちょっと開いていることがある。
タソとリンゴはこれを見て、「あ、ルンちゃん起きてる!」とさらに起こしにかかる。
寝かしておいてやってくれい。

2018
12/11

不運にも味噌汁を連続で2回もこぼしてしまったリンゴ。
しかも、ちょっとした不注意とかじゃなく、食事中に遊んでて味噌汁のお椀に手が当たっての事故だ。
これにはママもカンカンになり、このあと地獄絵図が待っていたのであった。。。

2018
12/10

タソに初めて食べたキットカットを食べさせた。
チョコ大好きっ子なので、喜んで食べるんだけど、ゆっくり味わって食べるもんだから、手がチョコでベトベトになってた。
6歳になってしっかりしてきてるんだけど、こういうところを見るとまだまだお子ちゃまだなと思う。

ルンを寝かしつけていると、抱き手が眠くなる。
赤ちゃん特有の匂いが眠気を誘うのだろうか。
ルンの横にいるとぐっすり眠れてしまう。