長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

4月から小学校のタソ。
別の小学校へ行くお友達とは3月いっぱいでお別れだ。
もうお手紙で「また遊ぼうね」って書き合ってるみたい。
ちょっと早い気もするが、それだけ寂しいんだろう。

ルンのおむつをかえるときとか、お風呂に入れるときにいつも思うんだけど、足の脂肪が浮き輪みたいになっている。
まるでミシュラン。

2019
1/25

リンゴがピアノの練習に行き、しばらく適当に鍵盤を叩いてから「できたーーー!!」と呼んでくる。
ほんとにそれってできてるのかしら。

タソのオリジナルゲーム。
絵合わせクイズなんだけど、タソお手製で4つの絵柄が裏返しにランダムに並んでいて、タソの指定する絵柄を見つけるというゲーム。
手がかりがまるでなくて難しい。。。

よく笑うようになってきたルン。
こちょこちょとか笑ってくれるようになってきた。
でもくすぐったくて笑ってるわけではないような気がする。

パパがいない日は、ちゃんと21時になったらお布団にはいったらしい。
パパがいるときはなんだかんだでグズグズするのになぁ。

タソは気に入った服を毎日でも着たい。
土曜日は一番お気に入りのワンピースを着る。
日曜日の朝、前の日に洗って干してあったそのワンピースをもう1回着る。
気に入ったらずーーっと同じでいいみたい。

2019
1/20

ルンの顔の匂いがかわいいので、うちのみんなすきあらば匂いを嗅ぎにいく。
しかし、あまりにくさいので、首のあたりの肉に隙間を開いてみると、しばらく洗えていなかったようで汚れのようなものがたまっていた。
しっかり洗い流してくれて匂いは解消された。

2019
1/19

保育所で作って持って帰ったタコを飛ばしにいった。
思っていた以上には飛んだ方かも。
タソとリンゴは楽しそうであった。

久しぶりに朝マックをしたとき、リンゴがポツリと
「この、砂がおいしくない・・・」と言い出した。
リンゴにとってはソーセージマフィンの粉は砂という認識みたい。
表現力が豊かなのか乏しいのか。。