長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

タソはクイズが大好き。
本に書いてあったクイズとかをパパやママに試してくる。
図鑑にのってるクイズとかはパパやママもかなり苦戦する。
間違えたら得意げなタソであった。

この前、夢の森公園へいったときのこと。
公園入口に出店があって、そこでスーパーボールすくいがやってた。
やりたいやりたいというタソとリンゴ。
パパがおうちでやってあげるというと、その日は我慢してくれた。
後日、ダイソーでスーパーボールすくい用の輪と紙のセットを買い、お風呂場のルンのベビーバスにスーパーボールを浮かべてやってみた。
大興奮で楽しんでた。
これならちょくちょくやってあげてもいいかな。

4月から小学校へ自分で歩いていかないといけないタソ。
小学校のすぐ近くの保育園へ車で行ってたけど、小学校登校の練習のため、しばらくは歩いて保育園へ行くことに。
もちろんママが後ろから見守りながら。
リンゴもお姉ちゃんの後ろを歩いてついていく。
2人でえっちらおっちらがんばっているらしい。
初日は道を間違えたらしい。。そっちはピアノ教室への道だよ。。

那智勝浦の旅2日目は、くじらの博物館と串本海中公園へ。
くじらの博物館ではイルカのショーとくじらのショーを見た。
イルカのショーのあと、イルカと触れ合いができ、タソとリンゴは初めてイルカを触るごとができて大興奮。
串本海中公園では、半潜水船に乗って、海底の様子を見ることができた。
大きなウミガメが見れて大興奮するタソとリンゴであった。

うちの家族とジイジ、バアバ、ニイニで那智勝浦の旅へ
一日目は、那智大社、青岸渡寺、那智の滝を観光に。
夜はホテル浦島でバイキングと湯巡り。
タソとリンゴとママで全部の温泉を回ったそう。
中でも洞窟のお風呂がお気に入りだったんだって。

タソ、リンゴと受け継いできたバウンサー。
ルンも同じように使う。
左足をこぐとバウンサーが揺れる。これが楽しいみたい。
気がつけばいつもギコギコやってる。

おしっこ漏れるー!
と叫びながらトイレへ駆け込んだリンゴ。
その後トイレの前を通ると床が濡れている。
するとトイレから出てきたリンゴが「これ、みじゅ! ただのみじゅ! ただのみじゅやから!」とアピール。
何回も聞きまくってたらおしっこが漏れてしまったことを告白した。
なぜいつも限界まで我慢するかなぁ。

保育所がある日の朝に、タソが「しんどい・・・休む・・・」と言い出した。
熱を計ってもなく、どうやら仮病っぽい。
ついに仮病を使おうとする日がきた・・!
結局、普通に保育所行ったのだけど。

腹減ったとき、おむつが汚れてるときなんかに、気づいてもらいたくて「ギギギギ、ギギギギギー!!」と泣き出す。
これは泣くのを我慢しようとしているのかな?

お姉ちゃんがひくピアノ曲をどうしてもひいてみたいリンゴ。
お姉ちゃんみたいにひくという一心で何回も挑戦する。
自分の本来やるべき宿題をそっちのけである・・・。