長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

りんごはつかまり立ちを覚えてからどこでもつかまり立ちをしにいく。
立ち上がる時の足はプルプルプルと震える。
そしてつかまり立ちが成功しても地上へ戻る方法が分からずに泣くこともしばしば。
行動範囲が広がってパパとママはハラハラでごわす。

お風呂に入ってるときにパパの顔で遊ぶことを覚えたタソ。
ひとりで人の顔好き放題ひねり回してキャッキャキャッキャ喜んでいる。
石鹸の泡を鼻につけるのが楽しいみたい。
自分の顔でやってくれんかいな・・・。

リンゴのつかまり立ちレベルがだんだん上がってきている!
足元はプルプルプルプル生まれたての小鹿のようだけど、自力で立とうとしている!
誰が教えたわけでもないのに、時が来れば自分でできるようになるんやね。

大江戸温泉物語箕面観光ホテルへ我が家の4人とじぃじ・ばぁば・そぼちゃんというメンバーで行ってきました。
プール入って温泉入ってバイキング!!!
タソはご飯をたらふく食べた後にものすごい勢いでスィーツをむさぼってた。
ご飯食べた後にそこまで食べられるんやね・・・
ちなみにリンゴは食べてる途中で眠たくなって寝てしまった。
食べながら寝れるんやね・・・。

最近のタソはリンゴの真似をして、ハイハイで歩く。
それを見て喜んで付いていくリンゴ。
「赤ちゃんが二人いるねん~~」とタソ。
二人で遊んでる姿はほのぼのしますね。

ついにつかまり立ちをし出したらしい。
ちょうど良い高さのソファがあり、気づいたらこんな状態だったんだって。
もうあっという間に歩きだし、「あっちはダメ」「こっちはダメ」「ちゃんとお手手つないで」が始まるのだろう。
タソもようやく最近ちゃんとお手手をつないでくれるようになったけど、少し前までは「自分で歩く!」と言って全然手をつないでくれない時期があった。
リンゴもそんな時期が来るのだろう。

2015
8/30

パパが会社から帰って来ると泣きまくり汗をかきまくり髪の毛が逆立ったタソと遭遇。
ママがお風呂に入っているため扉の前でずっと泣いていたみたい。
パパが抱っこするとかろうじて泣き止んでくれた。
どんどんママっ子になっていく・・・。
あと2ヶ月ちょっとで保育所いけるかな・・・・?

たそが保育所をやめてからは平日に時々、親子広場へ行ってるらしい。
月に2回はお弁当の日があって、今日はお弁当を食べたらしい。
たそは数日前から「明日は、お弁当やで~」と嬉しそう。
なぜかいつもご飯を完食できないたそがお弁当だと平らげてしまう。
そんなパパも昔はそうやったみたい。

今日はパパのお仕事中に3人でお出かけしたみたい。
車と電車を乗り継いではるばる淀屋橋まで。
電車を待っている時に空調の風で髪の毛が揺れるリンゴを見てた人が爆笑しだしたんやって。
「風になびいててめっちゃかわいいと思って」とのこと。
そんなに面白いか!?

タソはよく「いひひっひひひっ」って言いながらリンゴの髪の毛を触っている。
リンゴは時々それが嫌みたいで「うわ”あ”ん!!」って叫び散らす。
基本的には仲の良い二人。
寝る前はベッドでほたえまくる。
毎夜毎夜、二人が寝静まるまでのバトルは長く・・・