長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

最近リンゴを抱っこしてると、腕を突っ張ってきて「離れたい!!!」感が半端ない。
泣いてる時とかはさらに突っ張って何回もドンドンと両手で押してくる。
ママがいいのは分かるけど、ちょっとは抱っこさせてよ。。。
大人しく抱っこされてるときは異常にかわいいんだけどね。
腕の中で寝た時は本当に癒される~

2015
9/14

タソの風邪が治ったけど、リンゴも風邪をひいてしまった。
鼻水が出て調子が悪いと思ったら熱がある。。。
それでも食欲は落ちずによく食べてくれるリンゴ。
早く治りますように。

最近、リンゴがタソのおもちゃで遊んでいるとよくタソに取り上げられる。
「リンゴちゃんなめるから!」らしい。
おもちゃを取り上げられたリンゴは呆然とするか、泣き出すかだ。
そしてリンゴに買ってあげたおもちゃもタソが遊んでたりする。
タソは「リンゴちゃんもういらんって~」って言うけど
んなこたーない!

ある夜、パパが用事がありちょっと出かけることになり、「いってきま~す」と行こうとしたら、タソが「タソちゃんも行く~」と言い出した。
「もう夜やから、やめとき。」
「行くの!」
「やめときって。」
「行くの!!って!!」
「アカン!」
「行く!行く!行くからって!」
と全く言う事を聞かなくなった。
仕方なしに連れていくことに。
帰りにマックシェイクが戦利品となり大はしゃぎ。
わがままっぷりは誰に似たのやら。

リンゴがつかまり立ちをしてくれるようになったおかげで、お着替えが少し楽になった。
寝転んでたらすぐに寝返りして移動してしまうのでなかなか着替えが大変なんだけど、つかまり立ちしてくれてたら移動がまだできないのでじっとしててくれる。
さてもうすぐ横移動できるようになり、歩けるようになったらまたお着替えが大変になるだろう。

リンゴが観葉植物の石で遊ぶようになった。
なんでも口の中に入れてしまうリンゴは石もよく口に入れようとする。
パパやママがいると注意する。
その様子を伺いながら反応を楽しんでいる様子だ。

口の中に石を入れてるのをタソが見つけた時は、止めにくる。
「ああ、リンゴちゃんダメって!! メンメ!!」
そのあと、ちゃんとタソが落ちてる石を拾って直してくれる。
う~ん、なんかお姉ちゃんらしくなってきたな~。
「タソちゃん、ありがとう~。助かるわ~。」
「いひひひ。助かったか?」
なんかえらそうやな。

「ああ、リンゴちゃんが噛んだ~!」
「ああ~、りんごちゃん噛んだらアカンって!」って声が聞こえてきたので見ると、リンゴが足に噛みついていた。
そして、お風呂あがりにこんなことを言ってた。
「リンゴちゃん、足噛んでもいいで~、お風呂入ったから!」
いやいや、わざわざ噛まさなくていいから!

2015
9/8

たそが夏風邪をひいてしまい、耳鼻科へ。
我が家では「もくもくの病院」と呼んでいる。
霧を吸い込む機械をもくもくと呼んでいるから。

病気の時はちょっとだけ大人しくなるタソ。

お誕生日にじぃじとばぁばからはアンパンマンのことば図鑑DXというおもちゃを買ってもらいました。
色んな動物や乗り物や食べ物などのイラストがあり、ペンでタッチするとその名称を発音してくれるというおもちゃ。
楽しんでいるのかどうかは分からないけど、黙々とひとつひとつのイラストをタッチしていくタソ。
うらやましそうに見るリンゴ。
リンゴはお姉ちゃんのすることに興味があるみたいで、最近よく観察をしている。

たその誕生日パーピィをした。
「たそちゃん2歳になったねん~」ってしきりに言ってたけど、3歳だよ!
そぼちゃんからはアンパンマンのアイスクリームのおもちゃをもらい、オバタンからはかわいいお帽子をもらいました!
去年は誕生日パービィしても何のこっちゃ分かってないようだったけど、3歳にもなると色んな事が分かってきたみたい。
来年はプレゼントの催促とかされるのかしら。