長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

リンゴのつかまり立ちレベルがどんどん上がってきたので、両手を持ってあげると歩くようになった。
「キャーーーーーー!!」って絶叫しながら大変楽しんでいる様子。
それを見たタソも「タソちゃんも歩く練習するー!!」って寄ってくる。
タソも歩く練習ごっこをすることに。。。
リンゴとタソと交代で歩く練習をする。。。。

リンゴが泣いて撮れなかった七五三の撮影をしにスタジオアリスにリベンジ!
結論から言うとほぼ泣いてまとまな写真が撮れなかった。。。
タソの方が飽きてきて笑顔が減ってきたし、リンゴはどれだけあやしても泣き止む気配はない。
もう泣いてる顔で撮って、その中から選ぶことに。
まぁこれもいい思い出や!!
次のリンゴの七五三の時は笑顔が作れるかな。

タソの七五三の前撮りにスタジオアリスへ。
タソはヘアセットや着物、ドレスが大変気に入ったようで、終始機嫌が良かった。
いつもはあっち行ったりこっち行ったりと目の離せない状態になるのだけど、撮影の時だけは大人しくしていた。
なぜか声も小さくおしとやかキャラになっていた。
何度も鏡を見てはうっとりと「かわいい・・・」って、めっちゃ気に入ってるやん!
タソ1人で数ポーズ撮り終わったあと、リンゴと一緒に2ポーズ撮る流れに。
スタッフのお姉さんたちがリンゴをあやしてくれるんやけど、それにビックリしてしまったみたいで、泣き出してしまい、収拾がつかなくなってしまった。
しかたなしに別日にもう一度撮影することになった。

ママが昼前から夜までお出かけしてた。
その間パパとじぃじとばぁばに面倒を見てもらってた。
リンゴにとってはこんなに長時間ママと離ればなれになることはなかったので、どうかな~と思ったけど、全くぐずりもせずにお利口にしてた。
ただ、ママが帰った瞬間、泣いてるような笑ってるようななんとも不思議な表情で何かを訴えていた。
乳を飲み、そのままコロっと眠った。
その夜中、お昼の分を取り戻すかのごとく乳を飲みまくったそうな。
ちなみにタソは1年前、保育所に行ってたことがあったので、ママと長時間離れてても結構平気だったみたい。
「ママと一緒にお風呂入る・・・」ってちょっとだけ泣きそうになってたけどね・・・

岸和田のだんじり祭りに行ってきた。
だんじりが通る度に「おたんじり、がんばれ~!!」と大声で応援してた。
タソにとってだんじりは敬語使うほど尊いものなんやね。
来月にも近くで祭があるのでまた「おたんじり」が聞けるかも。

タソの日本脳炎の予防注射に行ったらしい。
針をさした瞬間は泣かなかったけど、液を入れた瞬間に泣き始めたらしい。
タソは一定以上の時間泣き続けると、ゲホゲホしだして最後はゲロを吐いてしまう。
タソに言わせると「ゲロ入る」らしい。
どっちかというと出てるんやけどな。

アニメが好きなタソはそのテーマソングも好きでよく歌ってくれる。
最近よく歌うのは「となりのトトロ」「さんぽ」「夢をかなえてドラえもん」「ドラえもんのうた」だ。
ちょいちょい歌詞がおかしいところがあるけど、それがまた面白い。
「こんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢いっぱいあるけど~
みんな みんな みんな あなれてくれる 不思議なポッケであなれてくれる~
そんなの自由に飛びたいな~ ハイ! タケコケターー!!」
いっつもここで笑ってしまう!

2015
9/18

リンゴは熱が出る前ぐらいから鼻水が出てきたのでチューブの吸うやつでとりのぞいてあげてる。
これがすごく嫌みたいで、大絶叫し、拒否する。
確かに吸われるときは気持ち悪いかもしれないけど、鼻水に溺れる方がつらいからね・・・。
早く良くなりますように。
保育所へ行くようになるともっと風邪をひくんやろうな~。

2015
9/17

りんごの熱が下がり、元気になってきた。
どうやら突発性発疹だったみたいで、熱が下がった後に発疹が出てきた。
病気の時もあまり食欲が減らないのがりんごのすごいところ。
食い意地が張ってるのは誰似かしら。

タソがいつの間にかタオルをたためるようになってる。
それも結構綺麗に。
なんでも「自分でするから!」って言って思わずビックリするようなことまでやってしまう。
電気を点けたり、お着替えができたり、もうなんでもできてしまうんじゃないかって思ってしまう。