2015
10/15
パパの田舎に馬駆けというお祭りがあり、参加してきた。
タソはどんぐり拾いに夢中で馬よりそっちが気になってた様子。
バケツいっぱいにどんぐりを集めてた。
ジィジはタソの指示でどんぐりを集めてた。
リンゴは馬を見ても怖がらずに楽しんでた様子。
2015
10/14
タソはは寝起きの機嫌が悪い事が多々ある。
朝、自分で起きてきたのに眠たいらしく、泣きわめくことがある。
「どうしたん? 嫌な夢でも見たの?」って聞いたら「機嫌が悪いの!!!」って怒鳴られた。
え、その理由を聞いてるのに・・・。
この前は、車で出かけてて帰りにタソが寝てしまい、降りる際に起こした。
機嫌が悪かったみたいでギャン泣き状態。
落ち着いてから「さっきはなんで泣いてたん?」って聞いたら、「パパがないかったから」
確かに車を駐車場に入れる間、いてなかったけど、そんなことでギャン泣きしなあかんかいな?
2015
10/13
気温が下がってきたので、夜のパジャマを長袖長ズボンに衣替えをした。
リンゴはつかまり立ちをすると、ズボンのすそを踏んでしまうみたい。
そのせいでいつの間にかズボンが脱げてしまう。。。
それに気づかずに何食わぬ顔で遊び続けるリンゴ。。。
最初に発見した時は「自分でズボン脱いでる!?」ってびっくりした!
2015
10/12
タソが先に風邪をひき、リンゴにも感染してしまった。
リンゴはまだはなをかむことができずに、苦しそう。
ちょっと熱もある・・・。
子供って不思議なもんで、熱の割にはあんまりしんどそうじゃないんよね。
いつも通りに遊んでる。
熱があるっていう概念がないから元気なんかな。
2015
10/11
タソの誕生日に祖母ちゃんが買ってくれたアンパンマンのアイスクリームのおもちゃがリビングにある。
リンゴが気になりよく触りにいく。
それを見たタソは「ああ、リンゴちゃんダメって!!!」と叫びリンゴを跳ね除けにくる。
「押したり、痛いことはダメよ!!」って教えても、どうしても乱暴にリンゴを押したりしてしまう。
リンゴはそのおかげかどうか分からないけど打たれ強く育ってる。
下の子はこうして強くなっていくんやね。
2015
10/10
リンゴはたくさんご飯を食べてくれるんだけど、朝だけは弱い。
普段パクパクモグモグ絶対残さないのに、朝だけはほとんど食べない。
明らかに嫌がってるのが分かる。
それでもだましだまし、ちょっとずつだと何とか食べてくれる。
それも、スプーンとかではなく手から直接口に入れるものなら。
大きくなるためにたくさん食べておくれ。
2015
10/9
タソは寝るときに必要なお友達がいる。
最近ベッドに持ち込むのは、クマのぬいぐるみ、ネネちゃん、ハンカチタオル、バーバパパのタオルだ。
お出かけの時もよくこれらは持っていく。
特にバーバパパのタオルはどこにいくにも欠かせない。
お昼寝もこれを触りながらじゃないとなかなか寝ない。
精神安定的な役割を果たしてくれる。
我が家の功労者やね。
2015
10/8
リンゴの背が高くなり、また活動的になったことでお着替えの時にキックされることがある。
そのキックを避けるために、お着替えは横向きにするようになってきた。
それにしても成長が早く感じる。
2人目ってそんなもんかな。
2015
10/7
タソに古くなったiPhone4を使わせると、カメラで色んなものを撮る。
大人たちが撮らないものを撮りまくる。
扇風機とか床とか壁とか机とかクッションとか。。。
なんかその画像を見てるとすごく新鮮。
そして、リンゴの頭を撮った画像を「見て見て~」と見せに来る。
「リンゴちゃん~~」と言いながらその画像を笑いながら見せにくる。
「何撮ったん?」って聞いたら爆笑してた。
どういうこっちゃ。
2015
10/6
うちの眠り姫ことリンゴ。
産まれたばかりの頃は本当によく寝た。
乳以外の時間をほとんど寝て過ごしていた。
そんなリンゴも成長し、起きている時間の方が圧倒的に長くなった。
だけど車に乗ると、本当にすぐに寝てしまう。
5分ぐらいの移動でもコロっと寝てしまう。
だからとても静かだ。
長時間の移動でもずっと寝ててくれる。
もうちょっと成長したらどうなるのかな。