2015
11/4
パパが会社から帰ってくると、みんなで迎えてくれる。
「パパおかえり~、お土産は~?」とタソも迎えてくれる。
リンゴもパパに抱っこをせがむ。
手を洗う間、床に降ろしてたら、その間だけでも泣きわめく。
ちょっとの間落ち着くまで抱っこをしてないとダメみたい。
実はかなり嬉しいパパ。
2015
11/3
タソはみかんが大好き。
ジュースを選ぶときも、「みかんのジュースぅ!!」を絶対に選ぶ。
そろそろみかんの季節になってきた。
我が家も今シーズン初のみかんを食べることに。
タソは自分で皮を剥き、それをピラミッドのような形に並べることにハマっているみたい。
「何してるの?」って聞いたら「並べてるねん~♪」とのこと。
なぜ並べてるのかは不明。
2015
11/2
リンゴは姉のタソのお下がりの服も着る。
現在リンゴが着ている服の多くは1年前にタソが着ていた服だ。
つまりタソが2歳の時に着ていた服をもうすぐ1歳のリンゴが着ているということ。
リンゴの成長の早さなのか・・・?
2015
11/1
タソ「あああ!! リンゴちゃん!!!! あああ!! リンゴちゃん!!! お帰り!!!」
リンゴ「ああああ! ちゃちゃいちゃいちゃい!! あい!!」
姉妹二人は抱き合って久しぶりの再会を喜んだ。
つっても6時間ぐらいタソが祖母ちゃんの家に行ってただけなんだけどね。
普段24時間ずっと一緒だからちょっと離れてただけでも「久しぶり!」って感じるんやね。
ママは12月から仕事復帰が決まった。
タソもリンゴも一緒の保育所に行くことになる。
タソは心配ないけど、リンゴは初めての保育所やからかなり心配。
でもお姉ちゃんが一緒やから、タソが初めて保育所に入った時ほどは寂しくないかな・・・?
2015
10/31
タソはいつも行く親子広場でよく会う友達のリョウタロウくんのことがお気に入りらしい。
歳が一緒で月齢も近いため、予防注射に行ったときにたまたま会ったみたいで、おおはしゃぎ。
「タソちゃん、リョウタロウくん好きねん」とのこと。
お休みの日にどこかへ出かけようとすると「どこいくの? リョウタロウくんいるかな?」だって。
パパはもうハラハラもんですわ。
2015
10/30
タソは自分でお着替えができるようになってきた。
ボタンも自分でとめることも覚えた。
だけど、時々うまいこといかずに「いいいいいいいいい」となってる。
パパに似て短気なのかしら。
2015
10/29
タソとリンゴを連れてシャボン玉をしにいった。
タソはシャボン玉が大好きで、急に「シャボン玉する!」と言いだして、するまで泣き叫ぶということもあるぐらいだ。
タソはシャボン玉を吹いては追いかけ吹いては追いかけしていた。
リンゴは初めてのシャボン玉に大興奮していた。
自分でも触りたいらしく、タソのシャボン玉を取ろうとしていた。
まだちょっと早いね。
タソが吹いたシャボン玉がリンゴの頭に付いた時、タソが
「あ、風船、リンゴちゃんに付いちゃった! 間違えっちゃった! シャボン玉を風船って言っちゃった!」
と言った。
よくしゃべるようになったな~。
2015
10/28
リンゴはタソがおもちゃで遊んでいると、いつも一緒に遊んでもらおうとする。
同じおもちゃを自分も手にしないと機嫌が悪くなり怒りだす。
今日はタソがお砂場用のスコップのおもちゃをを手にしていると、「自分も!」というようにリンゴも別のスコップのおもちゃを手に取る。
しかし、タソはなかなか貸してくれなくて、攻防戦が始まる。
最終的には貸してくれたんだけどね。
2015
10/27
リンゴはおもちゃでも本でもペンでも何でもとにかくかじる。
止めて止めてもかじる。
パパやママの足もかじる。
よっぽどの物じゃない限りほっとこうかな、と思ってしまう。
歯型だらけのおもちゃや端っこがボロボロになってる本なんかがいたるところにある。
歯ブラシを渡すと自分でカジカジしてる。
2015
10/26
タソの七五三のお参り。
朝から着付けとセットをしてもらい、神社へ。
こういう格好をするとなぜかタソはおしとやかに。
無口になり、パパやママの言うことを聞く。
着替えるとすぐにいつものタソに戻ってたんだけどね。