長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

タソはドーナツが大好き。
会社帰りにパパがドーナツを買ってくると、
「やったー!!! わーい! わーい! ドーナツーーーーー!!」
と叫ぶ。
今日、ドーナツを食べているタソを眺めていると、
「ドーナツおいしいって食べてるタソちゃん見てパパ嬉しい?」
と聞いてきた。
こんな長い文章を話せるようになったんやなと感動。

2015
11/13

リンゴがテレビを見ていて、ふと、パパの顔を見る。
目が合って嬉しいパパはピースサイン。
リンゴはそれに人差し指を立てて「いち」のポーズで応答。
まだこれしかできないのよね。
「グー」も「オッケー」も「ピース」もどれをしても「いち」で返してくる。
うんうん、オッケーオッケー!

タソにとってイルミネーションは全て「クリスマス」である。
うちのベランダから見えるイルミネーションを毎夜毎夜眺めては「クリスマス、クリスマス」とはしゃぐ。
もっとええイルミネーション見に行こうね。

リンゴちゃんがついに11月11日で1歳になった。
早いもんでもう1歳か。
ついこの前産まれたばかりのような気もするし、もっと昔から一緒にいるような気もする。
そして1歳よりもっと大きい気がする。
これからの成長が楽しみだけど、このまま成長してほしくない気もする。
日に日に愛くるしくなるリンゴ。
どうか健やかに育ちますように。

リンゴにはお誕生日プレゼントとしてアンパンコンビニっていうおもちゃをあげた。
1歳の誕生日に対象年齢3歳以上のおもちゃをあげたには理由がある。
リンゴがタソのおもちゃを触ると、タソが怒ってしまう。
リンゴが興味をもって色んなおもちゃを触ったりしたいのに、タソに邪魔されてしまうのだ。
そこでリンゴにもタソが遊んでいるようなおもちゃを与えることに・・・。
しかし!
新しいおもちゃにタソが反応しないはずがない!
「タソちゃんのおもちゃじゃないよ。リンゴちゃんにあげるやつだよ!」って言ってもまだまだ聞くはずもなく・・・。
結局新しいおもちゃをタソが自分の物のように遊ぶことに。。。
仕方なしに、「じゃあ、タソちゃんの別のおもちゃ、リンゴちゃんが遊んでもいいよね?」と約束してもらい、晴れてリンゴはお姉ちゃんのおもちゃを堂々と遊ぶことができるように。
それから、案外、二人ともおもちゃを共有して一緒に遊んでいる。
めでたしめでたし。

日曜日、久しぶりに予定がなく雨も降ってるからみんなでおうちでゆっくりすることに。
とは言ってもパワーを持て余しているタソには耐えられないだろうということで、ちょっとスーパーまでパパとお買い物に。
タソは傘と長ぐつが好き。
晴れてる日でもしたいというぐらいに。
だから雨の日のお出かけは超ノリノリ。
たった1時間ほどだけど・・・。
本当は買うつもりなかったのに、ついついお菓子も買ってしまうパパでした。

タソがご飯中に「ブーーーーー!!」と唾をとばした。
もちろんパパは「そんなことしたらダメ!!」と注意する。
ちょっとしたら今度はリンゴが「ブーーーーー!!」とはじめた。
するとタソが「ああああ!! ブーしたらダメ!!!」と叱る。
まぁそうなんだけど、リンゴはまだ分からないよね。

リンゴは寝る時、ママと一緒じゃないと泣いてしまう。
今日はママと寝室にいたけどなかなか寝ないリンゴをパパが隣室へ連れていく。
案の定、リンゴは泣きわめき、ママの元へ行こうとする。
しかしドアが閉まっていて行けない。
すると今度はパパに向かって猛突進。
パパに抱き着く。
そのままウトウト・・・の図。
打たせて捕る・・・もとい、泣かせて寝かす作戦!

タソは一日3回歯磨きをする。
パパがいるときはほぼ必ずパパが磨く。
ちょけるのが好きなタソの歯磨きは一筋縄ではいかない。
なかなか磨かせてもらえない。
パパは根気強くちゃんと口を開けてくれる機会を待つばかり。
一方リンゴの方は磨けてるのかは分からないが自分で歯ブラシをくわえる。
日頃おもちゃを口に入れる癖があるからかも。
今日もパパとタソの歯磨き攻防は始まるのであった・・・

タソは何でも自分でやらないと気が済まないお年頃。
パジャマのボタンはもちろん自分でとめたい。
ボタンの掛け違いはよくある。
今日は片腕を通さないままボタンをかけはじめてた。
遠山の金さんみたい。