2015
12/4
今日は夜ご飯の時、リンゴが激おこ。
座らせて、ご飯を口に運ぼうとした時に、急に怒り出した。
いきなりなのですぐには判断できなかったけど、どうも原因はスプーンを自分でにぎりたかったのに、パパが取って食べさそうとしたからみたい。
タソが遊ぶようにもう1本スプーンを持ってきて一件落着。
今日ほど怒りを露わにしたのは初めて。
保育所のストレスかしら。
2015
12/3
今日は近くのお池へみんなでお散歩に行ったらしい。
タソはカモを見つけて、
「ペンギン見るーーー!!」
と言ったらしい。
お友達から「ペンギン違うでー!」って突っ込まれたことでしょう。
2015
12/2
とうとうママが職場に復帰した。
タソとリンゴは保育所には朝の8時から夕方5時30分頃まで預けることに・・・!
タソのはへっちゃら預ける時も迎えの時も特に何もなかったみたい。
リンゴは預けるときはへっちゃらだったけど、お迎えの時はママの姿を見るなり大絶叫やったみたい。
お家に帰ってきてから連続で3回乳を飲んだらしい。
一日の分を取り戻したんやね・・・。
気のせいか、リンゴの顔がたくましくなったように見える!
2015
12/1
「もうお腹痛くなるからやめとく~」というのは我が家でのタソの「ごちそうさま」のようなもの。
いつもご飯を残す時はこの台詞で乗り切ろうとする。
保育所でもどうやらこの手法で乗り切ったみたい。
保育士さんはこの台詞を言われたら承諾せざるを得ないもんな~。
2015
11/30
リンゴは昨日からご飯の時に自分でスプーンを持って食べる練習をしている。
茶碗の中のご飯をものすごい勢いで叩いたり、口に運ぶ時にスプーンが裏返ってたりするけど、なかなか上手に食べてる。
飽きたら降参してスプーンをママに渡してくる。
お腹がいっぱいになってくると、合掌して「ごちちょちょちょちょちょ」って言いだす。
ちょっとずつしゃべろうとしてるのがなんとも可愛らしい。
2015
11/29
タソがお風呂で頭を洗う時はいつも両手で顔を抑えてうつむく。
そんな時に声をかけると、いつもタソは
「今しゃべれないから・・・」
と話をしてくれない。
顔に流れてくるお湯と必死に戦ってるからだろう。
シャンプーハットなしでも頭を洗えるようになってずいぶん経つけど、なかなか顔が濡れるのには慣れないみたい。
シャワーで頭を流す度に、いったんタオルで顔を拭かないと気がすまないみたい。
2015
11/28
本日、初めて保育所へ。
タソは大丈夫だけど、リンゴは泣くかな~と思ってたけど、意外にほとんど泣かなかったみたい。
タソは恥ずかしそうに自己紹介ができたらしい。
リンゴは少しグズったけどほとんど泣かなかったらしい。
ただ、いつも完食するお昼ご飯は1/3ほど残したらしい。
心配していたほどではなかったみたいで良かった。
2015
11/27
12月からママが仕事に復帰する。
必然的にタソとリンゴは保育所へ預けることに。
明日から慣らし保育のため、2人を保育所へ預けることに。
タソは以前に少し通ったことのある保育所だ。
タソは保育所が大好きなので今から楽しみにしている。
一方リンゴは初めてママと離れて全然知らない人たちと過ごすことになる。
今日、タソと明日からの保育所の事についてお話をしているとこんなことを言いだした。
「リンゴちゃん、えーんって泣いたら、優しく、よしよし~ってするねん。
だってタソちゃん、お姉ちゃんやから!」
なんと頼もしい!
その保育所は人数が少なく、全ての年齢の子供たちが集められて過ごす。
リンゴにとってはパパもママもいないけど、お姉ちゃんがいるから少しはましかな。
2015
11/26
リンゴは音楽が流れてくると縦ノリで踊り出す。
テレビやDVDを見てて音楽が流れるとニヤニヤしながら踊り出す。
比較的、歌ありの方がノリノリになる気がする。
ディズニーなんか音楽だらけなので踊りっぱなしになる。
もう少し大きくなったらパパと一緒にTaylor Swiftを聴こうね。
2015
11/25
タソはアニメ映画のDVDを観るのが大好き。
特にドラえもん、ジブリ、ディズニーは鉄板だ。
そして何回も何回も同じ映画を見る。
飽きない。全く飽きない。
何回も見てるうちに、セリフを覚えるみたい。
キャラクターと一緒にセリフを話したり歌を歌ったりしだす。
スポンジのように何でも吸収するんやね。