2015
12/24
タソのごっこ遊びはどんどん本格的になってきた。
マントを身にまとい、アナと雪の女王のエルサごっこ。
アナ役はいつもママだ。
今日のエルサは子供たちを集めてヨーグルトを配ってくれる。
ヨーグルトを配る前に、一度謎の「目をつぶって!!」「はい、もう開けていいよ」タイムがあった。
なんだったのだろうか。
2015
12/23
じいじとばあばがやってきてクリスマスパーピーをした。
タソはアンパンマンの自動販売機のおもちゃをもらい、リンゴはテレビのリモコン型のおもちゃをもらった。
タソのおもちゃに興味をもったリンゴは何度も触りに行こうとするが、その度にタソが制止する。
「あかああああああああん!!!!」
と。
ちょっとご機嫌斜めなリンゴであった。
2015
12/22
リンゴはもうすぐ1週間ぐらい、熱が上がったり下がったりしてる。
今日はあんまりしんどそうじゃなくなってきてよかった。
笑顔も取り戻した。
だけど甘えたは抜けない。
すぐに抱っこしてアピールをしてくる。
抱っこせずにはおられない。
2015
12/21
クリスマスパーピーが祖母ちゃん宅で開催された。
祖母ちゃんからクリスマスプレゼントをもらった二人。
タソはたこやきのおままごと、リンゴは和食のおままごとセットをもらった。
二人ともえらく気に入っていた。
特に何が気に入るか難しいリンゴだけど、和食セットのおはしと湯のみをえらく気に入り、ずっと遊んでた。
2015
12/20
パパがおっとって何かを落とした時にタソが「慎重に!」という言葉を放った。
どこでそんな言葉を覚えたのかな〜と思っていたら、どうやらドラえもんで覚えたみたい。
ドラえもんを見て、色んな言葉を覚えていっている!
急に難しい言葉を使い出すと本当にびっくりする。
「タソちゃん、ドラえもんが好きなんだぁ」
と、「〜なんだぁ」言葉もドラえもんで覚えたみたい。
ところで、「抱っこしてくれい!」はどこで覚えたんだ?
2015
12/19
リンゴの歩行のスキルが上がってきて、よく歩いて移動するようになってきた。
タソはそれを見て、「歩いてる!! 歩いてる!!」と大喜びする。
そして「リンゴちゃん、ハイハイできなくなったん?」と。
いやいや、できなくなったというより、しなくなったが正しいんだけどね。
発想が面白い。
2015
12/18
リンゴが熱なので病院に連れて行くと、アデノウィルスに感染しているらしく、安静にしないといけない。
なのでパパがお休みして看病をすることに。
リンゴが遊んでたりDVDを見ている隙にパパはこっそりパソコンで仕事をしようと試みる。
しかしリンゴに勘付かれてしまい、パパの膝に来る。
キーボードやマウスに興味があるみたいで、パパがやってるように触る。
結果、パパはほとんどお仕事できなかった。
もうこういう日は仕事の事は忘れた方がいいね。
2015
12/17
リンゴが保育所で熱を測ったら38度あったらしい。
目も虚ろでいつも遊びまわってるのに、今日は大人しかった。
かわいそうに早く熱が下がりますように。
タソの方は保育所でもへっちゃらでまだ風邪ももらっていない。
2015
12/16
タソもリンゴも保育所に慣れてきて毎日楽しんでいる様子。
タソは保育所で歌う歌を覚えておうちで歌ってくれる。
リンゴは保育所でも楽しくやってると連絡帳に書かれている。
一日中疲れ果てるまで保育所で遊んでくるから、夜寝るのも早い。
ご飯もよく食べるようになった。
二人ともムチムチしてきた気がする。
2015
12/15
タソは、バーバパパのタオルが大好き。
寝る時は必ず一緒。
どこにお出かけする時もパーパパパのタオルと一緒だ。
そして必ず持ち歩くから、よく落としてしまう。
すぐに汚れるから、時々洗濯に出す。
タソにとってこの洗濯が一大事なのだ。
丸一日ほどバーバパパと離れ離れになってしまう。
昨夜、バーバパパを洗濯したから一緒に寝ることができなかった。
朝、タソ以外が先に起きてリビングにいると、タソが起きてリビングまで来た。
そして第一声・・・
「バーバパパ、もう乾いた?」
どんだけバーバパパが好きなのか・・・!