長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

リンゴに靴を買ってあげたから、外でも歩かせてみることに。
安全なところで両手を繋いで歩かせてみた。
何も臆することなくスイスイ歩く。
試しに両手を離してみるとそのまま歩いていく。
ちょっと尻餅ついたりもしたけど。
慣れてくるとパパの手を繋いでくれなくった。
繋ごうとするとイヤイヤして繋いでくれない。
タソお姉ちゃんの時もそんな感じやったなぁ。
これからドンドン目が離せなくなるわいな。

ママの誕生日にパパと一緒にケーキ作りをするタソ。
主に混ぜるときに手伝ってくれる。
1週間ぐらい前に、誕生日ケーキ何がいい?とママに聞き、「バナナチョコレートケーキ」との回答があったので、パパと一緒に作ることに。
タソは毎日のように「明日、ケーキ作るの?」と楽しみにしてた。
作ってママが食べると喜んでくれたのが嬉しかったみたいで、「また作るわね♪」とのこと。
今度はママと一緒にバレンタインのチョコレートを作ってくれるみたい。
楽しみだ。

2016
1/11

以前にタソに肩を叩いてもらったらなかなか効いたとママが言ってたので、タソに肩を叩いてもらうようにお願いした。
するとタソが寄ってきて「バチーーーン!!」と肩を叩いた。

え?

普通に痛い。
強くなったもんだ。

そしてリンゴもそれが面白くて肩をパチパチ叩きにきた。
リンゴのはただただかわいいだけだからいいんだけど、タソのはなかなか痛いぞ。

リンゴはお姉ちゃんの真似が大好き。
タソお姉ちゃんのしてることをジーっと見てて、自分も真似しないと気がすまない。
タソお姉ちゃんが珍しいことをしていると、リンゴは興味津々で寄ってくる。
だけど、タソお姉ちゃんはおもちゃで遊んでいる時は自分の邪魔をされたくない。
タソが人形にご飯をあげてる遊びを見ていてどうしてもやりたいリンゴ。
タソお姉ちゃんがお風呂に入っている間に思う存分おもちゃを独り占めできたみたいで満足気だった。

保育所でお散歩に行ったらしい。
そのコースにママが働いている病院の前を通る。
先生が、みんなのママはあそこで働いてるのよ〜〜と教えてくれる。
それを聞いたタソは「(ママの名前)ちゃ〜〜〜〜〜〜ん!!!!」と大声でママを呼んだらしい。
きっとママは聞こえてるよ。

リンゴは悪さをしたら怒られるのが楽しいみたい。
おもちゃを机に何度も叩きつける。
当然パパかママが「何してるのーー!!」とやめさせる。
これぐらいだと本気で怒ることもないので、リンゴからしたら遊びの一種だと思ってるみたい。
何度もパパやママを怒らせにかかる。
う〜〜〜〜ん。

お風呂に入ってる時に、タソが急に
「パパ、朝、コーンフレーク食べてる時に、お仕事休むって言わないで!
言うたらあかんやで!
先生に怒られるで〜
先生に怒られたん?」
と。
返す言葉もございません。

2016
1/6

ついにリンゴがパパー!と呼ぶ日が来た。
今まではたまたまパパと発音した時はあったけど、ついに目を見てパパーと言った。
3回ぐらいパパと言わせてたら、その後はパ! パ! とちょっと違ったけど・・・。

タソに、色んな人に明けましておめでとうございますと言いなさいと言ってると、もうすでに挨拶をした人にも言ってしまう。
別に何回言ってもいいんだけどね。
保育所の先生にもちゃんと挨拶できたみたい。
今年もよろしくお願いします。

2016
1/4

リンゴがタソのおもちゃに興味を持ち、触ったりするようになったことで、おもちゃの取り合いの喧嘩をするようになった。
リンゴにも同じおもちゃを買うのはもったいないので、何とか誤魔化し誤魔化しいくしなかいかな。
タソも全く貸してくれないということでもない。
仲良くしておくれ。