長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

ドラえもんやディズニーやジブリの映画のDVDを何回も何回も見るタソ。
最近は飽きてきたのか、集中していないように思う。
いつも途中でおもちゃで遊びはじめる。
chromecastでyoutubeをテレビに表示すると、真剣に見る。
DVDを見てる時より、明らかに集中している。
その動画の内容というのは、おもちゃをレビューしているのだったりお菓子を作っている動画だったりする。
しかし他人がただおもちゃを遊んでいるだけの動画の何がそんなに面白いのか!?

リンゴの寝相はなかなかすごい。
枕を求めてあっちこに転がりこっちに転がりする。
パパの頭の上に降ってくることもある。
大人の枕が必要なようだ。
気がつけばママかパパの枕に一緒に寝ている。
近々枕を買ってあげねば。

タソと一緒にお風呂に入ってる時に、急にタソが叫んだ。
「わーーーばーーーばーーー!!!!」
大声で叫ぶから何を言ってるかわからない。
「なんて? 叫んだらわからない」
って言ってもまた大声で叫ぶ。
8回ぐらい聞き直してようやく聞き取れてきた。
「よー! ぼー! れー!」
どうやら洗面器が汚れているからシャワーで流してくれという意味らしい。
叫んで言われるとわからないのよ・・・。

最近のリンゴのブームは本を読むこと。
雑誌や絵本を持ってひざにちょこんと座ってくる。
そして本をめくれとせかす。
自分でめくったり、わーわー言ったり楽しんでいる。
自分からひざに座ってくるのが本当にかわいい。
パパが晩ごはんをひとり食べている時本を持ってくる時も微笑ましい。

タソが話しかけてきた。
「ねぇねぇ、パパ。パパとママが結婚する前に、タソちゃんとリンゴちゃんが結婚したん? ほんでどうしたん?」
「うん?」

食事中のリンゴは自分でスプーンを持ったりコップを持ったりしたいお年ごろ。
コップは片手で持ってブン回すのがリンゴ流。
飛び散る茶のしぶきを全身で浴びてもへでもない。
ワイルド・ガールである。

リンゴはいつもお姉ちゃんのすることを見ていて、真似をする。
お家の中でちょっと移動する時も寄ってくる。
お姉ちゃんがおはしを使っていると自分も使いたくなる。
シールを貼ってると、自分もシールを貼りたくなる。
よくわかっていないけどとにかく真似をするのが何とも微笑ましい。

タソはテレビを見ていておもちゃのCMが流れるといつも、「ああ、パパあれ買って!!」
と訴えてくる。
一度CMで流れているおもちゃを買ってあげると、いつでも買ってもらえると思っているみたいだ。
「サンタさんにお願いしようね」と言うと、
「サンタさんに一緒にお願いしよか」と言ってる。
次にサンタさんが来る日がどれだけ先かという説明はまだしていない。

最近のリンゴはご飯の時に、自分でスプーンを持って食べることを要求する。
それをさせてあげないと、機嫌が悪くなりグズってしまう。
見てると本当に危なっかしく、食べ物をポロポロこぼすし、ほとんど口に入らない。
ひやひやしながら見てる。
成長の過程には仕方ない時期だと思う他はない。
保育所でもこんな感じらしい。
先生、いつもありがとうございます。

2016
1/24

お風呂に入っている時に、ふとタソが「パパ見て〜、ぶた〜」と言ってきた。
何かと思い見てみると、そこには手すりにぶら下がるタソの姿が・・・!
よくアニメとかで見るぶたの丸焼きを再現してくれたのだろう。