2016
2/12
休みの日は目覚ましはかけずに各々が目覚めた時に起きてくる我が家。
こういう日はたいてい、リンゴが一番先に起き、パパを起こしてリビングへ。その後タソも起き、ママを起こしてリビングへ。
しかしこの日、タソが一番遅く起きてきた。
起きてくるなり「寝ぼけしてん・・・」と。
寝坊のことやね・・・(笑)
2016
2/11
パパがリンゴを抱き上げると、首に手をまわして抱きついてくる。
今まではただ抱かれてるだけだったのに、自分からしがみつこうとしてきた。
ずっと抱っこしてたいパパだけど、すぐに降りておもちゃへ向かうリンゴであった。
2016
2/10
子供って何でも遊びにしてしまう。
ドーナツ型のクッションの穴からのぞいて「ドーナツごっこ」らしい。
いつまでもこんな遊びをするタソとリンゴでいてほしい。
2016
2/9
最近のリンゴは色んな事を主張してくる。
最近多いのは、チェストの本が入っている扉のとってをつかみ、「ここ開けて、この中にある本を出して、読ませて!」とせがむ。
まだしゃべれないので、パパの顔をみて「んんん! んんん!」と必死にお願いする。
そんな目で見られたら開けてしまうよね。
2016
2/8
保育所がお休みの日のタソはもう本当に言うことを聞かない。
平日は保育所で自由気ままにやってるのだろう。
ご飯の時に遊んだり歯磨きに行くと言っても行かなかったりお着替えをしなかったり。
そのたびに怒られるタソ。一瞬は反省するんだけど、すぐに忘れて同じようなことでまた怒られる。
平日だと朝と夜の数時間しかそんな姿は見ないんだけど、休みの日だとそれが一日中続く。
保育所の先生はきっと大変だろうなぁと思う。
2016
2/7
最近のタソとリンゴは同じ行動をしたがる。
タソがパパと本を読んでたら、リンゴも一緒に混ざってくる。
リンゴとパパがおもちゃで遊んでいたらタソも遊ぶと言ってくる。
歯磨きもお風呂も一緒じゃないとリンゴが泣き叫ぶ。
ううむ。いつまでこの状態が続くのやら・・・。
2016
2/6
車のチャイルドシートは、生後すぐからある程度体が大きくなるまでは後ろ向きに設置する。
リンゴの体が大きくなってきたので、チャイルドシートを前向きにした。
後部座席を見ると、前を向いている二人。
今日はドラえもんがやってる時間に車を走らせていたので、一生懸命テレビの画面を覗こうとする二人。
大丈夫、録画してるから家でも見れるよ!
2016
2/5
ここ最近、リンゴもお風呂に入れやすくなってきた。
パパがタソとリンゴの二人を入れる日がやってきた。
リンゴはお湯をパシャパシャするのが好きで、パシャパシャしてはパパの反応を見てニヤニヤしている。
なんでも興味が湧く時期なんやろうね。
2016
2/4
タソのオリジナルソング、ケセモリバリモリ
「ケセモリバリモリ、イ〜〜〜〜、やっぱり、顔の笑顔〜〜〜〜〜〜〜」
という歌がある。
意味は全くわからないけど、時々歌われる。
そして「タソちゃんこの歌つくってん」とドヤ顔である。
是非新曲を作って頂きたく。
2016
2/3
リンゴの自己主張がどんどん強くなってきた。
ついに棚の上のミカンを指さし、食べさせろと主張してきた。
「ご飯終わってからね」とすぐに食べさせなかったら叫びちらして不満を訴えた。
これからドンドンこういうのが加速していくのだろう。