2016
3/23
ドラえもんのび太の新・日本誕生
たそはこの映画を去年の年末から楽しみにしていた。
ドラえもんが大好きでず〜〜〜〜っと宣伝してたから、それを見るたびに、「見にいきたい〜」と言っていた。
パパもドラえもんが好きだ。
小学生の頃は毎年ドラえもんの映画を見に行くのが楽しみで仕方がなかった。
日本誕生にいたってはリアルタイムで映画も見に行き、金曜ロードショーか何かで放送されたのをビデオにとって、何回も何回も見た。
そんな日本誕生がリメイクされると聞き、だからタソ以上に楽しみにしていたかもしれない。
ウキウキしながら祝日の朝一番に映画館へ乗り込んだ。
3歳児にはちょっと映画が長かったかもしれない。
後半のあと20分というとこらへんで、「もう行こうか」と言ってきた。
なんとかなだめて最後まで付き合ってもらったけど、もう少し長かったら厳しかったかもしれない。
でも、映画が終わってから、「面白かった。また連れてってね」だって。
やっぱり面白かったんやね。
2016
3/22
最近のりんごは何かを話しかけるとコクンと頷くことがある。
意思表示だ。
「お風呂入ろうか?」と尋ねると
「こくん」と頷き、自分から脱衣所への扉まで行く。
またひとつステップアップした気がする。
2016
3/21
行ってきた。アンパンマンミュージアムに。
アンパンマン大好きなちびっこたちはみんな楽しめるスポットだった。
ショーがすごかった。
アンパンマンがちびっこたちの心を鷲掴みにしていた。
タソは大声でアンパンマンに「がんばれーーーー!!」と応援していた。
何歳までこんなタソでいてくれるのかな。
2016
3/20
最近ようやくおしゃべりしてくれるようになってきたりんご。
ママ・・・・ママのこと
パパ・・・・パパのこと
マンマ・・・ごはん、おかしのこと
おあよー・・おはよう
ちち・・・・乳飲ませて
あげー・・・ちょうだい
うまうま・・おいしい、ご飯食べる
などなど。
お姉ちゃんと同じやなぁと関心する。
あげー なんてお姉ちゃんだけかと思ってたけど、りんごも話だしてびっくりした。
2016
3/19
たそもりんごもよく食べる。
たそは少食だったんだけど、最近はかしこくてよく食べる。
それにも増してりんごは本当によく食べる。
もうタソと同じぐらい食べてるんじゃないかという日もあるぐらい。
食べ過ぎて怖いぐらい。
おかわり3杯食べてもまだ主張するりんご。。。1歳児。。。
2016
3/18
リンゴをお腹にのせて寝たふりをすると、すんごい顔面を近づけて顔をのぞいてくる。
そしてその状態で何やら「パパパパパパパパーーー!」と叫び散らす。
起きろと言ってるのかな。
目を開けると「キャッキャ」と笑う。
また目を閉じると「パパパパーーーー!」と顔面を寄せてくる。
面白いから何度もしてしまう。
2016
3/17
今までのタソはパパやママに怒られると大声で泣くことが多かったけど、最近は少し変わったように思う。
泣くのを我慢しようとしている。
でもこらえきれずにちょっと泣いてしまっている。
パパもあんまり怒らないように気をつけよう。
2016
3/16
保育所でのリンゴの様子を聞いた。
おもちゃをお片付けをしている時、1つ片付けると保育士がなでなでをする。
うれしくてもう一つお片付けする。
またなでなでしてもらう。
を繰り返し、ついに片付ける前に自分で自分の頭をなでなでしてたそう。
おもろいやっちゃ。
2016
3/15
どういう遊びか知らないけど、タソが急に敬礼しながら「ハイ、たけのこポンです!!」と叫びだした。
よくわからないけど、なんか面白くて何回もやってもらう。
そのポンはどこから来たんや・・・?
2016
3/14
リンゴは自分で食べるのを練習している。
スプーンでうまく口に運べないときはつい左手で食べ物を掴んでしまう。
そしてその食べ物を掴んだ手で頭やら顔やらを触る。
ごはん粒にまみれた手で側頭部を触る。
ワックスみたいにカチカチになってる。
とるの大変やで・・・。