2016
4/22
最近はだいぶ保育所に慣れてきたようで、朝のパパとのお別れの時なんて、バイバイもしてくれないぐらいそそくさと教室へ入っていく。
元気に楽しんでくれるのはいいんだけど、ちょっとパパは寂しいかな^^;
2016
4/21
リンゴはスリッパや靴が大好き。
最近、靴を履いて出かけるということをしだしたばっかりだから、珍しくて興味があるからだろう。
お客さんが来たときにスリッパを出してたりするとお客さんが帰ったあとにスリッパを履いてたりする。
でも大人のはあまりに大きいのでとても歩けたものではない。
そこでリンゴのために子供用のスリッパを買ってあげることに。
案の定えらく気に入り、ず〜〜〜っと履いている。
時々脱げてしまって、泣きわめく。
そのうち飽きるかな〜
2016
4/20
引っ越してからの週末は1日は家で過ごすということが多くなってきた。
まだ近所に何があるのかも分からないので自転車や歩きで探検することが多い。
タソは「メルちゃん連れて行く」と言い、人形を一緒に連れていくこともある。
メルちゃんにずっと声かけながら歩くタソ。
自分の子供だという設定である。
なんとも微笑ましい。
2016
4/19
だんだんと乳を飲む回数が減ってきたリンゴ。
それでも寝るときは必ず乳がないとダメみたいで、自分から「ちち!」と催促する。
途中で中断されると、「ちち〜〜〜〜〜!!」と泣きながら訴える。
最近なかなか寝てくれない。
そろそろ断乳か・・・?
2016
4/18
おもちゃの取り合いはよく起こる。
なぜかどちらかが遊んでるおもちゃをほしがるのだ。
タソが遊んでてリンゴが取りに行くばかりではなく、リンゴが遊んでいるおもちゃをタソが取りにいったりもする。
かといって同じおもちゃを全て2個ずつ買うのはもったいないし。
いつまでこの関係は続くのか・・・。
2016
4/17
思い通りにいかなかったり、パパやママに自分の行動を抑制されたときのリンゴの怒りの表現に新たな手法が追加された。
それは地面に張り手をすること。
泣き叫びながら地面をパチン!と張り手をする。
その後すぐに「いちゃい!」と叫ぶ。
か、かわいい・・・
2016
4/16
タソがママに怒られて泣いていると、リンゴが自分のガーゼでタソの涙を拭いてあげた。
それまでグズってたタソだけど、リンゴのおかげでスッと泣き止んだ。
なんて優しい1歳児なんだ!
2016
4/15
リンゴは怒られたり、思い通りに行かなくてパパやママから離れたい時、隠れる場所がある。
キッチンの端っこだったり、カーテンの中だったりするのだが、最近よく逃げていくのはテレビと壁の隙間だ。
ここにインターネットのモデム類を置いているのだが、その上に座り込む。
そのおかげでいつもこの辺りはめちゃくちゃになっている。
2016
4/14
タソのお片づけスキルが急激にアップしている。
一部屋まるごとおもちゃだらけにしても、ふと気づけば綺麗にお片付けができている。
それも片付ける場所も自分で考えてやっているみたい。
このおもちゃは大きいからここに入らない。そしたらこれをこっちにやってこれをこっちに持ってきて・・・というようなことを黙々として、綺麗に片付ける姿に圧巻されてしまった。
パパのお部屋も片付けてくれないかな〜
2016
4/13
転園してもうすぐ2周間が経とうとしている。
リンゴは最初こそ泣かずにバイバイできたんだけど、日を追うごとに、パパとの別れのときに泣いてしまうようになってきた。
ジャンパーと靴下を脱いだらバイバイだというのが分かってきたから、ジャンパーを抜き出すと、涙目になる。
靴下を脱ぐ頃には泣き叫ぶ。
週末にいっぱい遊んであげるからね!