2016
7/1
リンゴはまだ上手にお話ができない。
だけど、身振り手振りで要求を訴える。
ある朝、タソお姉ちゃんが食べているパンを指さし、同じものを所望された。
そうくるであろうと予測していたパパはすかさず同じパンをあげる。
同じじゃないとダメなのは知っている!
卵アレルギーのリンゴでも食べれてお姉ちゃんも気に入るようなパンを探すのはなかなか大変だ。
2016
6/30
最近、タソもリンゴも朝の保育所でのご用意が早くなってきた。
時間的余裕があり、みんなニコニコ。
用意が終わって、みんなが集まっている教室へ行くとき、走っていく。
パパが後ろから「早〜〜」っていうとキャッキャしながら駆けていく。
いいぞその調子や!
2016
6/29
リンゴはアンパンマンが大好き。
ちょっと前までは「ウンパンマン」って言ってたんだけど、最近はなぜか「アンマン」と呼ぶ。
大好きなジュースにアンマンのイラストがあろうもんなら、大絶叫とともに身を乗り出してはやくそれをくれとアピールする。
やるよやるよやるよ。
2016
6/28
最近のタソは保育所で全部自分で用意ができる。
ついに自分でお布団も運べるようになった。
今までは身長が足りなくて地面に引きずるからパパが運んでいたんだけど、上手に方にかけ階段も登れるようになった。
パパはめちゃ助かる。
リンゴも少しずつ自分でできることを増やしていこう。
2016
6/27
リンゴを寝かしつけの時、ママの枕で寝転んでいたら、パパの枕を叩きながら、「寝・ん・ね!」と叫ぶ。
てめーの寝床はこっちだろ!って言ってるかのごとく。
お姉ちゃんに自分の物や場所を間違えるとそれを指摘してくるようになった。
面白いから3回ぐらい繰り返してやった。
2016
6/26
タソは毎週土曜日に祖母ちゃんの家にお泊りするのが恒例だと思っているみたい。
今週も当然のように祖母ちゃん家へ。
「パパとママは送るだけ! お昼ごはんは祖母ちゃんと一緒に食べる!」とのこと。
パパもママも嫌われたもんだ。
2016
6/25
リンゴは熱で今週はほとんど休んだ。
途中に点滴まで打ちにいった。
本人もしんどいみたいで、食欲も全然ないし、おふとんで寝んねしてるのがほとんどのような日もあった。
いたずらも全然なくて、大人しくて、心配してた。
けど、熱が下がった朝、モリモリ朝ごはんを食べだしたのを皮切りに、元通りの元気を取り戻した。
食欲もいたずらも、病気の間の分を取り戻すかのごとく勢いが止まらない。
120%リンゴ。
サイヤ人かな。
2016
6/24
パパは時々、会社の帰りにおみやげを買ってかえる。
卵アレルギーのリンゴに配慮してヨーグルトやゼリーを買ってかえる日も。
タソもリンゴもヨーグルトが大好き。
でも、ご飯をちゃんと食べなかったり、夜なかなか寝なかったら食べれない。
ママが「寝ーへんかったら、パパがヨーグルト捨ててしまうで!」と脅すと、「え?もうヨーグルトないけど?」4個入りのやつをもう全部食べてしまったことを知ってたみたい。
よく覚えてる子だ。
2016
6/23
リンゴは高い高いが大好き。
パパに高い高いをしてもらうときはいつも、まず背中をパパにくっつけてくる。
高い高いをしておろすと、今度は前を向いて抱っこのポーズ。
下ろすとまた背中をくっつけてアピール。
前と後ろを交互にパパに向けてアピールする。
無視するとパパの前でくるくる回ってる。
パパも連続は厳しいのよ・・・。
2016
6/22
夜ご飯を全部食べれたときに、ご褒美にお菓子を食べさせてあげてた。
習慣づいてしまって、ご飯を食べてないのに、「お菓子食べる・・・」と言い出すことがしばしば。
そんなときは、「ご飯全部食べないとダメよ。」という。
すると、必ず大泣きして抗う。。。
毎度毎度大泣きするのやめておくれ・・・。