長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

2016
7/11

保育所で覚えたのだろう。
両手を重ねて、「とーだい(ちょーだい)!」を覚えたリンゴ。
ご飯を食べた後、お菓子を「とーだい! とーだい!」と催促する。
この後、お菓子をあげないと泣き叫ぶのだ。
保育所でもこんなことしてるんじゃないだろうか・・・・。

タソはご飯の前に、「いただきまぁす」と言う。
それに対して、返事をしないと何度も「いただきまぁす」と言い、食べ始めない。
いつもこんな感じ。
「いただきまぁす」
「どうぞ召し上がれ」
「ありがと」
「どういたしまして」
「ありがと」
この後にまた「どういたしまして」「ありがと」と何回か続くこともある。
保育所でもやってるんだろうか。

タソが祖母ちゃん家に一泊してきた。
帰ってきた日、1日ぶりの姉妹はテンションが有頂天・・・!
湧き上がった二人はひたすら追い駆けっこをする。
この後ママの雷が落ちることになる・・・・・・・・!!!!!

2016
7/8

リンゴがお風呂でウンチをしたらしい。
着地寸前でママが手に受け取り、トイレに流したらしい。
そのトイレに行ってる間に、もう1個ウンチしてたらしい。
ウンニバルの悲劇。

ご飯をちゃんと残さずに食べたらお菓子がもらえる時がある。
ただし、タソもリンゴも食べたときだ。
この日はタソが先に全部食べたんだけど、リンゴがまだだった。
リンゴがご飯を全部食べないとタソもお菓子が食べられない。

どうしてもお菓子を食べたいタソが、
「リンゴちゃん、お姉ちゃんがご飯食べさせたろか?」と尋ねるとリンゴが
「うん!」と答えた。
タソの椅子をリンゴの横に持って行くとタソが食べさせはじめた。
リンゴもまんざらでもない表情。
というかむしろ、パパやママが食べさせるよりしっかり食べてる・・・!
のもつかの間、二人でご飯で遊びはじめた。

案の定、お菓子はナシになり、泣き叫ぶ二人であった・・・・!

2016
7/6

タソの最近の口癖は「なんでよ!」これが何より面白いらしい。
使いドコロが間違ってたりする。
とにかく言いたいだけみたい。
「明日、祖母ちゃん家にお泊りやで〜」「なんでよ!」とか。

車に乗ってて、
「ママ、おしっこ〜」
「もうすぐおうちやから、ちょっと待ってな〜」
「ママ、びっくりしーひんの?」
「うん、昔は漏らしたりしてたけど、タソちゃん最近我慢できるやろ」
「なんでよ!」
とか。若手芸人か!

リンゴは最近、自分で歯磨きをするようになってきた。
まだまだ下手くそなんだけど、お姉ちゃんの歯磨きを見て、自分もしたいと思ってきたのだろう。
そして歯磨き以上に口をゆすぐのが好きみたい。
ただし、4割ぐらいは飲み込んでしまってる。
だから予め飲み込んでもいいように浄水で口ゆすぎをするリンゴである。

保育所で夏祭りがあった。
保育所がお休みの日の夕方6時前ぐらいから8時まで。
この日のために二人とも祖母ちゃんに買ってもらった浴衣を着てでかけた。

保育所の運動場に露店が並ぶ。
ポップコーン、わなげ、おもちゃつり、たこせん、ミルクせんべい、パン・ジュースのお店だ。
タソは前々からめちゃくちゃ楽しみにしていた。
リンゴも会場に着いたら湧き上がってた。
二人ともたくさん食べ、おもちゃをもらい、お友達と騒ぎ、先生のダンスを見て、楽しかったみたい。
祖母ちゃん、じいじ、ばあば、パパ、ママが一緒に参加した。
じいじとばあばはクタクタだったらしい。

パパが家に帰ってくる頃、いつもリンゴは夕寝をしている。
必ず汗だくになってる。
ご飯のために起こすとものすごく機嫌が悪い。
パパを叩くことも。
ちょっとご飯を食べ始めるとすぐに機嫌は良くなる。
お腹が減ると機嫌が悪いのはパパとタソとリンゴの共通点である。

タソに「パパは腰が痛いからもう赤ちゃん抱っこは卒業やで。普通の抱っこはできるから」と言うと。
「うん。」と頷いたあとしばらくして泣き出した。
まだまだ赤ちゃん扱いしてほしいのかな。