2016
8/10
我が家の眠り姫リンゴ。
今日はソファに上がろうと片足を乗せた状態のまま寝てしまった。
うそのような本当の話。
この体制で数十分寝て、叫びながら目覚めを迎えた。
さすがは眠り姫。
2016
8/9
タソは圧倒的にパン派。パスタやケーキなど、小麦粉を使った食べ物が好き。
一方リンゴはご飯派。
パンの食事の時はあまり食べない。ご飯を要求する。
おかずもあまり食べずにご飯ばっかり食べることもある。
そのうち何でもいっぱい食べてくれるかな。
2016
8/8
ママの実家からママが子供の時に弾いていた電子ピアノをもらってきた。
椅子はなかったので新調した。
興味津々のタソとリンゴ。
座ってでたらめに弾きながら保育所の先生のごっこ遊び。
そんな伴奏で歌えないんですケド・・・。
2016
8/7
寝る前のおもちゃのお片づけの時間。
「お片づけしーやー」と言うと、
タソは四つん這いになって「今、でんぐり返りのポーズの練習してるから無理〜」と言い出した。
なんやその理由。。。
2016
8/6
リンゴは最近よくしゃべるようになってきた。
朝、保育所で色んな人にあいさつする。
リンゴは「おあよ」と言ったり「バイバイ」したりする。
挨拶した後に「バイバイちたなぁ」とパパに語りかけてくる。
パパは「せやなぁ」と返事する。
せやなぁとしか言いようがない。
2016
8/5
タソとリンゴを寝かしつけてるうちに、いつの間にかパパやママが寝てしまうということはよくある。
その隙になぜかリンゴがパンツをオムツを脱ぎ、おふとんの上におしっこをし、夜中に洗濯をすることに・・・。
なんで、オムツ脱いだんや・・・。
2016
8/4
タソにお口を閉じて食べた方がお行儀がいいんやでと教えてあげてから、他人がお口を閉じて食べているか気になるみたい。
保育所ではお口を閉じて食べる子が少ないみたいで、よくパパやママにそのことを教えてくれる。
「○○ちゃん、お口閉じて食べてへんの、アカンな〜」と。
そんなことを保育所でも言ってるんなら嫌われたりしないかい。
2016
8/3
最近のタソとリンゴのブームは寝る前にくちびるでブブブブブブと音を鳴らして遊ぶことだ。
ブブブーーとやる度にケタケタ笑いあっている。
ブブブーの後にパパが「誰が屁こいたんや?」って言うとなお喜ぶ。
こんなことが面白い年頃みたい。
2016
8/2
スーパーで抱っこしていたリンゴが、地面を指さし、降りるとアピール。
なんだろうと思って降ろすと、造花のひまわりが気になったみたい。
ひまわりのすぐそばまで行って「咲いた〜咲いた〜チューリプのあなだ〜」と歌い出した。
花は全部チューリップと思ってるのかな?
その後、ひまわりの造花がある度にチューリップの歌を歌うリンゴであった。
2016
8/1
朝、保育所へ送りに行って、タソとバイバイする時に言われた。
パパ、ちゃんと指輪つけてな! 忘れたらあかんで! と言われた。
その時まで気づかなかったけど、その日は指輪そするのを忘れてたみたい。
よくそんなことまで見てるな〜。