長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

車の中で、タソが歌い始めると、それまで寝ていたはずのリンゴもふと目を覚まし、一緒に歌を歌い始めた。
そして、歌が終わるとまた眠りにつくリンゴ。
う、歌うために目覚めたのか・・・・?

2016
8/29

何か探しものをしてるとリンゴが一緒に探してくれる。
「ないな〜」と言ってくれるんだけど、この時の顔と声のイントネーションがかわいい。
可愛すぎてパパはわざと探しものをする。
「あれ? ハンカチどこいったかな?」と言うと、すぐさま「ないな〜」と探しだすリンゴ。
しばらくすると、「アンアチえておいで〜」(ハンカチ出ておいで〜)と言ってくれる。
なんともかわいい。

2016
8/28

タソが変な遊びにはまってしまった。
パパのワキ毛を足で触る。
くすぐったくて面白いらしい。
しかし、ワキ毛のことをモン毛というのはどういう意味だろう?

急にじんじんたん(にんじんさん)ブームが到来。
にんじんがあると片っ端からそれを食べないといけないみたい。
野菜を食べるのいいんだけど、他の野菜も食べておくれ。

美味しすぎてほっぺたが落ちることはあるが、とうとうおでこが飛んでいったタソ。
なかなか表現豊かである。

2016
8/25

パパが会社から帰ってくるとリンゴの様子が何やらおかしい。
どうやらお姉ちゃんのパジャマを着てたみたいでぶかぶか。
パンツなんて落ちてきては上げて落ちてきては上げての状態。
なかなかかわいらしい。

2016
8/24

パパが会社のみんなにおみやげを配ったという話をすると、タソが
「なんで配ったん? お当番?」
と返してきた。
お当番じゃなくても配ることはあるんやでと説明しても納得いかない様子。
お当番じゃないのになぜ配ったのかと力説された。
なかなか説明って難しいね。

さくらコテージではBBQをしたり花火をしたり映画を見たりと楽しんだけど、やっぱりプールが一番なタソとリンゴ。
暇さえあればプールプールプール。
ご飯もそこそこにプール。
パパも小さいときはそうやったなぁと思う。
子供はそれがええんやで。

今年も行って参りました。
さくらポテージへ。(タソはさくらコテージのことをさくらポテージとかさくらホテージと言う)
今年はジイジとバアバも一緒。
本当に楽しい1泊2日でした。

リンゴは喜怒哀楽の感情がMAXになると、大絶叫する。
もう老人には聞こえないのと違うかと思うほどに高周波音をだす。
祖母ちゃんがゼリーとチョコを買ってきてくれたのを見たリンゴは机に飛び乗って大絶叫。
ちゃんとあげるから、落ち着いておくれ。