2016
10/19
リンゴはごちそうさまのことを「まんまんちゃん」という。
ごちそうさまが言えないのか間違って覚えたのか、保育所ではそう言ってるからなのかは謎だ。
ご飯を食べててお腹いっぱいになってきて飽きて遊びだしたときに、「まんまんちゃんして!」と言ってもなかなか言わない。
まだご飯を食べたいのか遊びたいのか、頑なに「まんまんちゃん」をしない。
だけど、ご飯の後にお菓子が待ってる時や、お姉ちゃんが面白そうなおもちゃで遊んでる時なんかは、早々に「まんまんちゃん」をする。
まあ、わかるけどね。
2016
10/18
タソはやっぱり泣き虫だ。
ちょっと嫌なことがあるとすぐに泣く。
しくしく泣いたり、わーーーと泣いたり色々だ。
リンゴに顔をつかまれて泣いたり、パパにちょっと強く言われて泣いたり。
パパもタソと同じ歳の頃は泣き虫だった。
パパよりはタソのほうがだいぶとましなんじゃないかと思う。
2016
10/17
リンゴの方はリトル桃太郎と題して、障害物競走のような事をやり、その後踊りを踊った。
リンゴは終始マイペースでゆっくりと障害物を一つ一つ乗り越えていった。
踊りはほとんど棒立ちで最後の決めのポーズだけ両手をあげた。
最後の最後だけ決める姿に思わずパパもママも爆笑してしまったよ。
2016
10/16
保育所の運動会があった。
タソははなカッパのお遊戯をした。
最初、ママを見つけるまで不安な表情でキョロキョロしていたけど、ママを見つけた瞬間にニコニコ〜として、そっからは100%のちからを発揮してる感じがした。
タソはこういうのは本当に得意で、楽しそうに踊る。
ビデオにしっかりおさめたから、また見よう。
2016
10/15
リンゴはやたらと靴下や靴やスリッパなど履物にこだわりがある。
他の人がスリッパを履いていると自分も履くと言いだし、履くまでダダをこねる。
ある朝、新しい靴下をおろし、超ご機嫌なリンゴ。
保育所に着き、靴下を脱がないといけないので脱がすと、大絶叫しながら拒否する。
新しい靴下が気に入ったから脱ぎたくないらしい。
保育所のルールだから、言うことを聞いておくれ。
2016
10/14
タソは平日、保育所指定の体操服を着ている。
だから、お休みの日はおしゃれをしたい。
いつもお休みの日はスカートを履くのを楽しみにしている。
しかし、ただのスカートではダメだ。
ママが選んだスカートじゃなくて、お気に入りのヒラヒラのスカートを履きたい日がある。
そんな時は、どうしてもそのスカートを履くまで機嫌がなおらない。
自分で服を選ぶようになった。
2016
10/13
馬よりも綿菓子に気持ちを持っていかれたお姉ちゃんを尻目にリンゴは馬に大興奮。
馬が近くを駆け抜ける度に全身で興奮を伝えてくれる。
来年も見に行こうね。
2016
10/12
今年もうまかけのお祭りにいってきた。
タソは馬よりも出店の綿菓子にばっかり興味があり、馬なんてほとんど見ていない。
結局、ジイジに綿菓子を買わしたとさ。
2016
10/11
リンゴが「ウンチ〜」とトイレに連れていけとアピールすることがある。
連れていくと、2、3秒で「ない〜」と言い出す。
どっちやねん!
しかしその後2、3回そうやってトイレへ行かす。
けど、その度に「ない〜」と言って中断。
その数分後、オムツにウンチをする。ということがたまにある。
いや、けっこうある。
2016
10/10
時にタソによるお説教が始まる。
「そこに、座りなさい!」
「はい。。。」
「うんことか汚いことばっかり言うてたら、会社で恥ずかしいんやで!」
と、こんな感じに。
まるでママのようだ。