長女の "タソ" ・ 次女の "リンゴ" ・三女の " ルン " とともに、育児をもっと楽しむための情報ブログ

たそりんご

タソやリンゴを寝かしつけるはずのパパがなぜか先に寝てしまうパパ。
そんなパパの耳をひたすらさわり続けるリンゴ。
さわっているうちに眠たくなり寝てくれる。
パパの耳をさわらないと寝れないのだろうか?

もう正月を過ぎているのに、今更「もう、いくつ寝ると〜♪」と歌い出すタソ。
なぜか「お正月にはたこ投げて〜♪」と歌い出す。
なんだそりゃ?

リンゴがウンチをするとき、なぜかパパを指名する。
ママが連れて行こうとすると「パパと!」と怒る。
なんでウンチのときだけパパとなんや?

2017
1/14

タソが寝る前にしてくれる昔話。
また面白い出だしがあった。
むかしむかし、わかもののおばあちゃんが・・・
え!?

あいかわらずここたまが大好きなリンゴ。
エンディングで主人公のこころちゃんが踊っているんだけど、それに合わせて踊るリンゴ。
すごく楽しそう。
けっこう覚えててすごい。

2017
1/12

寝る前にふとんの中でタソが昔話をしてくれる。
ある日の昔話の出だしに笑ってしまった。
「むかしむかし、あるところに、おじいさんおじいさん、おばあさんおばあさんがいました」
なんかシュールで面白い。
パパが笑うと10回ぐらい繰り返してくれる。
さすがに10回聞くと笑えないよね・・・^^;

リンゴが久しぶりの保育所を満喫しているらしい。
やたらとお友達のお名前を呼ぶみたい。
休む前はここまでお友達の名前を呼ぶようなことはなかったらしい。
久しぶりの再開を喜んでいるのだろうか。

2017
1/10

タソが保育所でタコ作りをしたらしい。
そこにママの顔を書いたそうな。
タコにママの顔ってところがなんともかわいらしい発想だ。

リンゴは久しぶりの保育所へ。
久しぶりすぎて何もかも新鮮だったらしい。
ずっとニコニコしていて、お友達に遊具をゆずってあげてたらしい。
どういうサービス精神なんだろうか・・・。

2017
1/8

タソはよく創作話をしてくれる。
よくわからない謎のストーリーが始まる。
時々、とんでもなく面白い話がある。
続きが聞きたいのだけど、すぐに終わってしまう。残念。